お墓の英語訳は「grave」それとも「tomb」?お墓参り・墓地・お盆・お彼岸・ご先祖様・命日の英訳も紹介

「お墓」を英語に訳したら何が当てはまるの?

古今東西でお墓は設けられていますが、日本のお墓と西洋のお墓とではちょっと捉え方が違うんです。

なかの
こんにちは、1級お墓ディレクターのなかのFacebook Twitter自己紹介)です。

日本では一族でお墓を設けることが一般的ですが、欧州では個人のために建てることが多いです。

また、日本は火葬率がほぼ100%ですが、キリスト教やイスラム教では土葬が主流です。

 

とこんな感じで、日本で単純に「お墓」と言ってもグローバルな視点から見ると、宗教も文化も価値観も違うので、ちょっと捉え方が変わります。

なので、日本の「お墓」をそのまま英訳で当てはめることができないのですが、その違いを知ることも面白いだろうということで、調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

目次

お墓の英訳「grave」と「tomb」の違い

英語で、お墓を表す言葉は「grave」と「tomb」の2種類あります。

  • grave:墓、遺体を埋める穴
  • tomb:(墓石のついたりっぱな)墓

graveは「掘ったところ」という意味であり、広義には「墓所」になりtombより一般的です。

日本の一般的なお墓もこの「grave」になるそうです。

お墓参りは、「visiting a grave 」

 

昔は、日本も土葬で掘って遺体を埋めていましたが、今は100%近く火葬で、カロート(納骨堂)に骨壺や散骨するのが一般的になります。

日本における現在のお墓は、掘って埋めるというよりは、遺骨を埋蔵するといった方が適切で、grave「掘ったところ」という感覚は違和感もあります。

 

tomb raider

tombと聞くと、アンジェリーナ・ジョリー主演の映画「tomb raider(トゥームレイダー)」を思い出しますが、この題名は「宝探し屋=墓荒らし」という意味になります。

tombは、王族の金銀財宝が眠っているような大きなお墓、ピラミッドや日本で言う古墳のようなお墓を指します。

また、「墓石のついた墓、墓石、墓標」または、「地下の納骨堂」を意味し、「一家の墓」はthe family tombになります。

日本の一般的なお墓はtombと言えるほど大きくはないかもしれませんが、しっかりと作られているので「tomb」の方が合うような気もしてきます。

 

スポンサーリンク

 

「墓地」は英語でcemetery, churchyard, graveyard

墓地を英訳すると3種類あり、教会に関わるかそうでないかを中心に分けられます。

  • cemetery :教会に所属しない墓地
  • churchyard :教会に所属する墓地
  • graveyard :教会の近くにある墓地

cemeteryとgraveyardの違いが、わかりにくいのですが、cemetaryは「共同墓地」で、graveyardは「墓地」だそうです。

ん~、ますますわからなくなりますね。

因みに、寺墓地は「Temple cemetery」だそうです。

 

「命日・ご先祖様・お盆・お彼岸」を英語で言うと?

ついでにもうちょっと踏み込んでみます。

命日とご先祖様とお盆とお彼岸は英語で何と言うでしょうか?

    • 命日:memorial day
    • ご先祖様:ancestor
    • お盆:the Bon holidays Bon Festival   Lantern Festival  Festival of the Dead
  • お彼岸:Higan week Equinoctial week

 

命日はメモリアルディ。メモリアル=追悼で、そのまんまですね。ご先祖様はアンセスター。

お盆やお彼岸は日本独自に発達した文化ですが「Festival of the Dead フェスティバル・オブ・ザ・デッド」なんて英訳があります。

ちなみに、西洋でお盆はありませんが、キリスト教には先祖が帰ってくる死者の日があり、特にメキシコでは大きく執り行われています。

あわせて読みたい
『リメンバー・ミー』を見て「自分の先祖を知らない!知ってみたい!」という感想を持った方に読んでも... ディズニー・ピクサーの映画「リメンバー・ミー」を見てきました。 冒頭から泣きっぱなし。 仕事がら、亡くなった方、ご先祖様と向きあう機会が多い職業なので、「リメ...

 

お彼岸も「Equinoctial week イクイノックス ウィーク」(昼夜平分時)という絶妙の英語に訳せます。

あわせて読みたい
【絶好のお墓参り日和】お彼岸は「ご先祖様のいる方角」がハッキリわかる理由 「暑さ寒さも彼岸まで」 なんて良く言われている春と秋の年2回行われるお彼岸。 先祖供養の期間ともされていますが、絶好のお墓参り日和なのを知っていましたか?  ...

お彼岸は、春と秋にあり春分の日と秋分の日を挟んで前後7日間を言います。

春分の日と秋分の日は、昼と夜の時間が等しくなる日です。

だから「イクイノックス ウィーク」。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

お墓や墓地、命日にご先祖様、お盆にお彼岸まで英訳の例を挙げてきました。

宗教や文化、歴史の違いから、日本のお墓をそのまま英語に置き換えることはできませんが、そこがちょっと面白いと感じました。

 

個人的には、墓地の英訳の区別が今一わからないのが残念でした。

日本語の「墓地」と「霊園」のようなものなのかもしれません。

どちらにも置き換えることができるし、なんとなく「霊園」の方が明るくて整備されているような感じはします。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野良一のアバター 中野良一 羽黒石材工業㈱営業部長

1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
見に見えない存在であるご先祖を「見える化」した【いのちの積み木】→http://senzo.inotinotsumiki.com 雪のように白くてキレイな【淡雪五輪塔】のプロデュース。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次