【極秘】最高の国産墓石をなるべく価格を抑えて購入する方法【中国産墓石よりも安いケースも】
お墓というと中国産墓石が主流でしたが、ここのところ事情が変わってきています。 それは、中国産墓石の価格が上がってきたから。円安の影響も強いです。 実際に国産墓石と中国産墓石の価格差が少なくなり、石種によっては品質の良い国…
お墓のプロである中野がお墓に関する様々な情報をお伝えするブログ
お墓というと中国産墓石が主流でしたが、ここのところ事情が変わってきています。 それは、中国産墓石の価格が上がってきたから。円安の影響も強いです。 実際に国産墓石と中国産墓石の価格差が少なくなり、石種によっては品質の良い国…
私が努めている羽黒石材工業では、石工さんを募集しています。今でも昔ながらにノミやコヤスケを使って石と向かい合い加工を続けている会社です。 今年をもって銘工である青木さんが退社されるので、その伝統技術を引き継いでいただきた…
街の石材店って、他の石材店がどんな感じで商売をしているのかあんまりわかりません。 それぞれに創意工夫をしていたりするのですが、近くの石屋さん同士で組合があってもライバルだったりで、どちらかというと閉鎖的な傾向が強い気がし…
石材店と聴いてどんなイメージが沸くでしょうか? 石を切り出して、職人が加工して提供する。 そんなイメージを持たれている方が多いかもしれませんが、現在流通しているお墓の9割が中国産だと言われています。 この9割という数字は…
ビシャン・コヤスケ・両刃・セットウ・ノミ 御影石を手加工で形作っていく際に必要になる道具です。 近年は、カッターなどの機械に頼る部分が多くなり昔ながらの手加工が減り、セットウを扱える石工さんも減ってきました。  …
全27ページに及ぶお墓の図面を自ら描かれたお客様。 お墓に対する並々ならぬ想いを感じて、身が引き締まりました。 このブログを書くに当たって、施主さんには、快く承諾していただいています。 とにもかくにもこだわ…
あるお墓を販売している小売店さんに言われて衝撃的だったこと。 「お墓は石である必要がない、ガラスでもコンクリートでも構わないんだよ。」 私は、自社で石を切り出して加工をする石材店に勤めています。 従来の石の…
青い空に素晴らしい空気!そして壮大な景色! 石が採掘される様子は大スペクタクルなんです! 自分の家のお墓ができあがっていく過程を見るのもとってもいいものなんです。 お客様によっては、お墓参りをする際に思い出…
最近、打ち合わせをしたお客様との話です。 そのお客さんは、ブログに共感してくれて国産墓石が欲しいということでいらっしゃいました。 国産墓石がいいと思って来てはみたものの、値段は高いし、石は見た目でわからない本当にいいもの…
完成したところを見ると、ドーンと立派なお墓。 そこに至るまでには、様々な石工職人の手を介していろいろな物語があるのです。 お墓に使用する石って、とっても硬いのでダイヤモンドの刃で切るんです。 また、磨くのも…
最近のコメント