AIに「ご先祖様」がどこにいるのか質問をしたら驚愕する答えが出てびびった話
米AI開発のOpenAIが新たな言語モデル「ChatGPT」を開発して、日本語においてもかなり精度が高いと話題になっています。 試しにAIに「ご先祖様」がどこにいるのか聞いてみました。 そしたら驚くほどまっとうな文章が返…
お墓のプロである中野がお墓に関する様々な情報をお伝えするブログ
米AI開発のOpenAIが新たな言語モデル「ChatGPT」を開発して、日本語においてもかなり精度が高いと話題になっています。 試しにAIに「ご先祖様」がどこにいるのか聞いてみました。 そしたら驚くほどまっとうな文章が返…
「現代の医療技術が救ったんだろ?」それは大きな要因になると思います。 だけど本気でお墓づくりに取り組まれ、その後も大切にされている様子を見ている私からすると、それだけでは語れないものを感じています。
今日は、お墓に収める納骨袋の選び方についてお話をさせていただきます。 なぜ、この話をしようと思ったかと申しますと、私自身が納骨袋選びで失敗してしまったからです。 大きな納骨袋を購入しようと「大」と記載されているものを選ん…
先日、石造物が好きな石屋が集って、京都にて石造・石仏ツアーをしました。 その時の様子は、追ってブログでも書いていきますが、その中で、日本人の宗教観の根っこが垣間見えるものがあったのでご紹介します。 それが、…
「あの世はどこにある?」 前回のブログに引き続き、民俗学の父である柳田国男の著書『先祖の話』の話をさせていただきます。 日本には3種類の「あの世」があります。 柳田国男は、昭和初期の頃に日本人の口頭伝承・伝統ことば・固有…
民俗学の父・柳田国男の著書『先祖の話』によると、人が亡くなると魂は三つの段階をたどるそうです。 この三つの段階を辿っていく過程が、個人的にとても日本人らしくて好きです。 魂って聴くと、「信じない」とか「存在するはずがない…
ペットの遺骨をご先祖様のお墓に納骨するのは如何なものでしょうか?というご質問がありました。 お墓のプロとして、質問者さんの心裏も踏まえてお応えさせていただきます。 お墓というものは、見えない存在である魂を意識するものです…
ご先祖様の霊魂って存在するの?しないの? ずばり霊魂は存在します!! ということで、お墓についていろいろと書いているこのブログですが、ちょっと踏み込んだ内容について書いてみます。 霊魂って聞くと、それだけで拒絶反応を示さ…
石屋をやっていてちょこちょこ耳にするのが『生きている内にお墓を購入すると早死にする』という話。 生前に購入するお墓を生前墓、もしくは寿陵墓とも呼んだりしますが、果たして縁起が悪く、不幸が起こるというのは本当の話なのでしょ…
近年、墓石が主流だった遺骨の埋葬方法が多様化しています。その中で、何を選択したら良いのか迷っていらっしゃる方のためにびしっと筋の通ったお話をさせていただきます。 人の致死率は100%であり、現在お墓を意識していない人でも…
最近のコメント