お墓参り用のお線香ってどんなものがいいの?適している理由をズバリお答えします
お墓参り用のお線香って、お線香ならば何でもいいって思っていませんか? お線香を焚いた時に出る煙は、仏様の好物だという話があります。また、祈りを捧げた方の想いを煙にのせて浄土にいるご先祖様に届けるためのものという話もありま…
お墓のプロである中野がお墓に関する様々な情報をお伝えするブログ
お墓参り用のお線香って、お線香ならば何でもいいって思っていませんか? お線香を焚いた時に出る煙は、仏様の好物だという話があります。また、祈りを捧げた方の想いを煙にのせて浄土にいるご先祖様に届けるためのものという話もありま…
第53回となる静岡東部地石材加工組合総会に参加させていただいて90分の『いのちの積み木』についてのセミナーをさせていただきました。 今回は、静岡の地で、どこかアウェイ感のある中でのセミナー講師。いや、皆様お話をさせていた…
『いのちの積み木プロジェクト』のクラウドファンディングでの挑戦を日本石材工業新聞様で紹介していただきました! 普段、当たり前のように感じているご先祖さまの存在、その当たり前の存在が、当たり前じゃなくなるプロジェクト。 大…
日本で一番明るいお墓参りのブランド『墓詣で』 石材用品メーカーである生田化研社の新たな取り組みで、どうしたら「お墓参りに行きたい!」と思えるかを考えるプロジェクトです。 『お墓参りを楽しむ!』ってワクワクしてきませんか?…
ついに念願だった『いのちの積み木』ファシリテーター制度がスタートしました! 『いのちの積み木』は、見えないはずのご先祖さまを【見える化】した玩具で、主にワークショップを通じて皆様にご先祖さまへの気づきを得てもらっています…
お墓って何だろう? まずお墓は故人やご先祖さまのご冥福をお祈りするための場所です。 それと同時に、自分のココロの整理ができる癒しの場所であり、故人やご先祖様と家族や知人をつなぐキズナでもあります。 お墓って…
「午後にするお墓参りはよくない。」 ネットを検索していたら出てきたワードで、普通に午後もお墓参りをしていた自分には寝耳に水でした。 「えーっ、そうなの?」と思って、他にも調べてみたら、問題ないという方もいらっしゃいます。…
皆さんはお墓参りに行く時には、ご家族で行かれますか?それともひとりで? 賑やかにご家族でお参りする場合があれば、「ひとり」でしみじみとお参りをする時もある両方の方もいらっしゃるかもしれません。 お盆やお彼岸…
いのちの積み木とは、見えないご先祖様を「見える化」した積み木。 通常の家系図が上から降りてくるのに対して、いのちの積み木はご先祖様が積み重なって1番上に自分がいることを表します。 ひいひいじいちゃん、ひいひ…
子供の頃に提灯を持って行ったお墓参り。 懐かしい思い出と共にセピア色の記憶が蘇ります。 親の後にくっついていってお墓に行って、年に数度のイベントだったけど、ちょっと切なくもありました。 祖霊を弔うという行為が、なんとなく…
最近のコメント