
告知です!島根県出雲市にある石材商社㈱石販様で行われる第55回初夏の感謝市にて『お墓の土木工事』と『いのちの積み木』のお話をさせていただきます。
土木工事についての話は初挑戦!でも、ここは公共事業や大手ゼネコンの仕事をこなしていて無限に話ができるのであんまり心配していないのですが、どんな風に伝えようか楽しみではあります。

特別講演ということで、
- 見えない存在であるご先祖様を“見える化”した『いのちの積み木』から見えてくる小さな石材店の可能性
- 『お客様が喜ぶ』お墓の基礎工事のおススメ施工法!
について話をさせていただきます。お客様が喜ぶ施工法って(笑) キャッチーなタイトルを付けてはみたものの基礎工事は地味な理論の積み重ねだったりするので、地味な話にはなると思います(笑)
でもお客様への伝え方1つで『できる石材店だ!!』と思ってもらえる説明の仕方ってあるんですよね。その辺りについて話をさせていただきます。
そして、今回は『お墓の基礎』と『ご先祖様』というお墓の『モノ』と『コト』の土台となる部分についての話にもなります。ここをきちんと押さえている石材店は強みがあるとも思いますので、限られた時間ですが、精一杯伝えさせていただきます。

それにしても出雲大社にももちろん参拝してくるのですが、楽しみ過ぎます。そして黄泉平坂と千曳岩を見るのも!
神話の世界の神様は、私たちの先祖を遡っていけば辿り着く方々です。そして千曳岩はお墓の起源とも言われています。
ほんと、新しいことにチャレンジをさせていただけるだけでなく、出雲観光もできて㈱石販様には感謝しております。
出雲と言えば、日本人の心のふるさとである出雲大社があります。そこにお伺いできて、先祖供養についての話ができるなんてこんなに素晴らしいことはないです。