お墓の水アカを【水アカ落とし棒】で気持ちいいほど削り取れる!
お墓の頑固な水アカ取り。黒くついてしまった水アカはなかなか頑固で取れにくく、皆様の頭を悩ませるところではないでしょうか? 石についた水アカはなかなか落ちなくて、プロの石屋さんでも頭を悩ませるところです。そこで素人でも容易…
お墓の頑固な水アカ取り。黒くついてしまった水アカはなかなか頑固で取れにくく、皆様の頭を悩ませるところではないでしょうか? 石についた水アカはなかなか落ちなくて、プロの石屋さんでも頭を悩ませるところです。そこで素人でも容易…
ご先祖様が永眠されているお墓をキレイにしたい。 ピカピカなお墓は、まるで自分のこころが現れているような感覚を覚えますよね。 前回は、スペシャリストならではのお墓の掃除について詳細に動画や写真を交えて紹介させていただきまし…
ご先祖様をお祀りするお墓をピカピカにしたい! お墓の掃除は、ご先祖様との語らいの場であり、とても大切に考えられている方が多いです。ゆっくりと草を抜いたりお石塔を雑巾で拭いたりしながらお墓で時を過ごす。 そうしているとなる…
2020年は、コロナが猛威をふるい世界中に感染が広まった年。今までの常識が変わり、例年ならお盆と言えば帰省して家族と共に過ごす人が多いのですが、今年に関しては、自粛する動きも多くみられます。 そんな折、気になるのはお墓参…
お墓で絶対にやってはいけない除草方法。 『絶対』という言葉が入っていることから大袈裟に感じられるかもしれませんが、本当に一般的に普及している除草方法で『絶対』にやってはいけないものがあるのです。 その絶対にやってはいけな…
TV番組が発端なのですが、「お墓に水をかけてはダメ!」という話題が広がりました。 だけど、全国には「お墓に水をかける」人が多くて、多くの方の不安を呼びました。 ただ、考察しただけでは面白みがないので、私なりに石屋さんとし…
納骨にまつわる費用ですが、 お坊さんへのお布施 納骨手数料 が掛かります。合わせて法事があれば法事にまつわる費用や、墓誌や石塔に戒名字彫りの代金も出てきます。思ってもいなかった大きな出費になったなんて話をし…
「地方の石材店が、それぞれに持っている知識を持ち合わせて勉強会を開いたらどうなるの?」 ということで神奈川県横須賀市の大橋石材店に8人の石材人がそれぞれに知恵を持ち寄って集まった勉強会。 強めの薬剤を使用したりするので、…
私が経験した東日本大震災では、耐震施工をしていなかった多くのお墓が倒れ、欠けたり割れたりしました。 大きな破損を修復するのは無理なのですが、小さい部分なら補修材でほとんど分かりにくくすることができます。 また、最近は建築…
ボツボツと出てくるとみっともなく御影石の天敵であり、また趣深い味わいを醸し出すこともあるサビ。 御影石の中にはサビが出るのが重宝がられる種類もあるので、すべてが悪いわけではありませんが、墓石のサビは基本的に避けたいもので…
最近のコメント