【セルフクリーニング】光触媒でお墓がいつでもキレイ~3つの先端技術で汚れを寄せ付けない
本日は、今が旬の光触媒コーティングについて紹介いたします。 『今が旬』と聴いて、そうなの?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。 1972年に発見された光触媒技術ですが、失敗があったり、効果が薄い時代を経て優秀なもの…
お墓のプロである中野がお墓に関する様々な情報をお伝えするブログ
本日は、今が旬の光触媒コーティングについて紹介いたします。 『今が旬』と聴いて、そうなの?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。 1972年に発見された光触媒技術ですが、失敗があったり、効果が薄い時代を経て優秀なもの…
ホームセンターCAINZのWEBサイトにて、お墓掃除についての監修もさせて頂いています。 今回は、【完全攻略】と題しまして、お墓掃除のポイントをすべて上げていく内容になっています。 お墓掃除をすると、心がま…
本日は、お墓のプロが幸せを呼ぶお墓掃除の仕方についてお伝えします。 掃除をするって気持ちがいいですよね。 お墓を掃除したら、自分はもちろんご先祖様も気持ちが良くなるので良い運気が舞い込んできます。 その幸せを呼ぶお墓参り…
先祖代々続くお墓、人が亡くなる度に骨壺をお墓の中に入れていきますが、納骨室がいっぱいになってしまったらどうしたらいいのでしょうか? お墓の中が骨壺でいっぱいになったらどうするのか? けっこう心配される方もいて、私もたまに…
お墓の頑固な水アカ取り。黒くついてしまった水アカはなかなか頑固で取れにくく、皆様の頭を悩ませるところではないでしょうか? 石についた水アカはなかなか落ちなくて、プロの石屋さんでも頭を悩ませるところです。そこで素人でも容易…
ご先祖様が永眠されているお墓をキレイにしたい。 ピカピカなお墓は、まるで自分のこころが現れているような感覚を覚えますよね。 前回は、スペシャリストならではのお墓の掃除について詳細に動画や写真を交えて紹介させていただきまし…
ご先祖様をお祀りするお墓をピカピカにしたい! お墓の掃除は、ご先祖様との語らいの場であり、とても大切に考えられている方が多いです。ゆっくりと草を抜いたりお石塔を雑巾で拭いたりしながらお墓で時を過ごす。 そうしているとなる…
2020年は、コロナが猛威をふるい世界中に感染が広まった年。今までの常識が変わり、例年ならお盆と言えば帰省して家族と共に過ごす人が多いのですが、今年に関しては、自粛する動きも多くみられます。 そんな折、気になるのはお墓参…
お墓で絶対にやってはいけない除草方法。 『絶対』という言葉が入っていることから大袈裟に感じられるかもしれませんが、本当に一般的に普及している除草方法で『絶対』にやってはいけないものがあるのです。 その絶対にやってはいけな…
TV番組が発端なのですが、「お墓に水をかけてはダメ!」という話題が広がりました。 だけど、全国には「お墓に水をかける」人が多くて、多くの方の不安を呼びました。 ただ、考察しただけでは面白みがないので、私なりに石屋さんとし…
最近のコメント