茨城県でお墓を建てるのなら『稲田石』について知らないと損をする!
東京丸の内口を出ると皇居に向かってドーンと広がる石畳。実はこの石畳は茨城県の銘石『稲田石』なんです。 日本の玄関口、そのど真ん中に、惜しげもなく敷き詰められた稲田石。そんな銘石をご自身のお墓にしたら素敵だと思いませんか?…
東京丸の内口を出ると皇居に向かってドーンと広がる石畳。実はこの石畳は茨城県の銘石『稲田石』なんです。 日本の玄関口、そのど真ん中に、惜しげもなく敷き詰められた稲田石。そんな銘石をご自身のお墓にしたら素敵だと思いませんか?…
お墓参り用のお線香って、お線香ならば何でもいいって思っていませんか? お線香を焚いた時に出る煙は、仏様の好物だという話があります。また、祈りを捧げた方の想いを煙にのせて浄土にいるご先祖様に届けるためのものという話もありま…
第53回となる静岡東部地石材加工組合総会に参加させていただいて90分の『いのちの積み木』についてのセミナーをさせていただきました。 今回は、静岡の地で、どこかアウェイ感のある中でのセミナー講師。いや、皆様お話をさせていた…
私が努めている羽黒石材工業では、石工さんを募集しています。今でも昔ながらにノミやコヤスケを使って石と向かい合い加工を続けている会社です。 今年をもって銘工である青木さんが退社されるので、その伝統技術を引き継いでいただきた…
茨城県の茨城県石材業協同組合連合会では、秘かに墓石の石質調査をけっこうな規模で行ってきました。 1.茨城県地域産業集積活性化計画支援事業(2003~2007) ・茨城大学工学部、工業技術センター窯業指導所が協力 ・地元御…
あけましておめでとうございます。2019年が始まりましたね。 今年もどうぞよろしくお願いします。 石材業界にいらっしゃる人であれば、いまさら言うことでもありませんが、この業界は年々需要が減っている状態です。お墓を建てられ…
『いのちの積み木プロジェクト』のクラウドファンディングでの挑戦を日本石材工業新聞様で紹介していただきました! 普段、当たり前のように感じているご先祖さまの存在、その当たり前の存在が、当たり前じゃなくなるプロジェクト。 大…
千葉県船橋市にある三咲霊園にお伺いしてきました。「お参りに行くのが楽しみな霊園」がコンセプトの三咲霊園。 入口から草花がお出迎えしてくれて、お年寄りからお子様まで老若男女問わず入りやすい霊園でしたよ。 三咲…
どんな構造物でもそうですが、土台となる基礎工事はしっかりと作る必要があります。お墓の基礎工事は地域ごとに特色があり、一概に説明をすることはできないのですが、建築基準法に準拠してなるべく根拠のある説明をしていければと思いま…
日本で一番明るいお墓参りのブランド『墓詣で』 石材用品メーカーである生田化研社の新たな取り組みで、どうしたら「お墓参りに行きたい!」と思えるかを考えるプロジェクトです。 『お墓参りを楽しむ!』ってワクワクしてきませんか?…
最近のコメント