法事・供養・納骨– category –
-
法事・供養・納骨
素人でもお墓を開けることができる?~納骨に関する記事まとめ
「素人でも納骨ができますか?」 ほんとうに定期的に良く来る質問です。 納骨をするのに石材店に依頼をすると当たり前ですが、費用が発生します。 なので、自分でやろうというい発想になるのだと思いますが、納骨をしてみるとわかりますが、けっこ... -
法事・供養・納骨
お線香の向き右と左どっちが正解?~知らないと恥ずかしい大人のルール
皆さんはお線香をあげる際に、向きを気にしていらっしゃいますか? お線香には決まったあげ方があって、煙があがる方をどっちに向けるのかは決まっているのです。 こういった仏事は、大人としてのマナーでもありますので、間違えるとちょっと恥ずか... -
法事・供養・納骨
お墓の納骨を素人がやったら大失敗した3つの事例
『お墓に纏わる費用が思った以上に高くて、せめて納骨だけでも自分でやってお金を浮かせたいわ。』 お墓に関するブログやYouTubeをやっていると、定期的に寄せられるコメントです。 以前も何度かお答えしたことがあるのですが、今回は決定版という... -
法事・供養・納骨
納骨が超楽になる便利グッズの紹介~骨壺をガッチリ掴んで置くまで入る
本日は、納骨と弔いあげをさせていただきました。 納骨は、葬儀後だったり、49日のようなタイミングでお墓に納骨すること。弔い上げは、33回忌などのタイミングでお骨を納骨堂内部の土に戻すことを言います。 弔い上げは、茨城でやる地域があるのですが、... -
法事・供養・納骨
【現代の土葬事情】土葬率10%!奈良県山添村の山師にお話を聞いてみました
皆さん土葬と聴くとどのようなイメージを持たれますでしょうか? 「一昔前の風習でしょ?」 と思われる方も多いかもしれません。 ところが現代日本においても土葬はまだ行われているのです。 死生観という括りで捉えた時に、火葬と土葬とでは全く違ってき... -
法事・供養・納骨
卒塔婆(そとうば)があるお墓とないお墓の違いって何?~他7つの秘密について迫ります
お墓参りに行くと目にする木の板である卒塔婆(そとうば・そとば)。でもお墓によっては卒塔婆がある墓と卒塔婆がないお墓があることをご存知ですか? そんな卒塔婆の謎に詳しくわかりやすく迫ってみたいと思います。 今回は卒塔婆に関する7つの秘密について... -
法事・供養・納骨
卒塔婆(お塔婆)供養とは?歴史から相場、処分の時期などを紹介!
お墓に行くと、傍らにある卒塔婆(そとうば)。 塔婆とも略されます。 元々は、お釈迦様の遺骨を納めた、インドの仏舎利(ストゥーパ)が起源です。 仏教と共に、中国を経て伝わる過程で、 インド(サンスクリット語) 中国(漢字) 日本(日本語) स्तूप... -
法事・供養・納骨
墓石や墓誌に名前・戒名を『追加彫刻』する時期は【49日・一周忌・初盆】のどれ?遅れたらどうする?
「家族が亡くなったので、名前や戒名を追加彫刻したいけど、いつぐらいまでにやれはいいの?」 お客様からよく受ける質問です。 いきなり答えを出してしまいましたが、お葬式やら何やら一連の供養の一区切りとして、49日までに墓石や墓誌に戒名が刻... -
法事・供養・納骨
お墓の英語訳は「grave」それとも「tomb」?お墓参り・墓地・お盆・お彼岸・ご先祖様・命日の英訳も紹介
「お墓」を英語に訳したら何が当てはまるの? 古今東西でお墓は設けられていますが、日本のお墓と西洋のお墓とではちょっと捉え方が違うんです。 とこんな感じで、日本で単純に「お墓」と言ってもグローバルな視点から見ると、宗教も文化も価値観も... -
法事・供養・納骨
【絶好のお墓参り日和】お彼岸は「ご先祖様のいる方角」がハッキリわかる理由
「暑さ寒さも彼岸まで」 なんて良く言われている春と秋の年2回行われるお彼岸。 先祖供養の期間ともされていますが、絶好のお墓参り日和なのを知っていましたか? 彼岸の中日である春分の日と秋分の日は、「真東から昇った太陽が真西に沈む」から極...
12