卒塔婆(そとうば)があるお墓とないお墓の違いって何?~他7つの秘密について迫ります

卒塔婆

お墓参りに行くと目にする木の板である卒塔婆(そとうば・そとば)。でもお墓によっては卒塔婆がある墓と卒塔婆がないお墓があることをご存知ですか?

そんな卒塔婆の謎に詳しくわかりやすく迫ってみたいと思います。

なかの
こんにちは、1級お墓ディレクターのなかのFacebook Twitter自己紹介)です。卒塔婆ってお墓に行くと当たり前にあるけど何のために立てるのかさえ知らない方も多いです。

この記事では、卒塔婆の秘密について紹介していきます。この記事は、TBSのその差って何ですか?で井上広法先生が出演されていた番組内容を参考に私なりにアレンジしてお届けしています。

今回は卒塔婆に関する7つの秘密について探っていきます。

  • 卒塔婆には何が書かれている?
  • 卒塔婆の漢字にはどんな意味があるの?
  • 卒塔婆はなぜ庶民に広まったのか
  • 卒塔婆は何のために立てるの?
  • 卒塔婆があるお墓とないお墓の違い
  • 卒塔婆の値段はいくらぐらい?
  • 卒塔婆を自分で作ってはダメ?

それでは、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク
目次

卒塔婆の7つの秘密

Q 卒塔婆には何が書かれている?

卒塔婆にはハガキと同じように差出人の名前と亡くなった方のお戒名を書きます。また卒塔婆を立てる日付何回忌のお経として塔婆を立てるのか、そしてとてもありがたい言葉(梵字)お経の一部が書かれています。

Q「卒塔婆」の漢字にはどんな意味があるの?

卒塔婆は、なぜ「卒塔婆」と書くのでしょうか?実は「卒塔婆」の3文字には意味がありません。元々あるインドの言葉に当て字をしただけのものなのです。

インドのストーゥパが元で、それがストーゥパ、ストーゥバ、ストゥバ、ソトウバになったんです。なので「卒塔婆」の3文字自体には意味がないのです。

仏教には他にも同じような当て字があって例えば「南無阿弥陀仏」の南無は、南に無いと書きますが、この文字には全く意味がなく字を当てただけになります。

このストーゥパは本来、お釈迦様のお骨を納めた塔で、仏教信仰のシンボルとしてインド各地に建てられました。

Q 卒塔婆はなぜ庶民に広まったのか

五重塔

ストーゥパは元々お饅頭のような形をしていたが、これが中国を経て日本に入ってくる頃には五重塔になりました。法隆寺の五重塔など日本にある五重塔にも中にお釈迦様の骨が入っている場合もあります。

そしてその五重塔が石で作られた五輪塔になり、木で作られた卒塔婆に変化していきました。お金持ちは五重塔や五輪塔が建てられるけど、お金持ちじゃない方は建てられないので代わりに木の卒塔婆を立てるということで庶民に広まっていきました。

いわば卒塔婆はストゥーパの簡易バージョンであり、日本においては五重塔や五輪塔の変わりになるものなのですね。

Q 卒塔婆は何のために立てるの?

卒塔婆は簡単に言うと亡くなった方の死後の幸せを祈るために応援をしてあげるためのものになります。

卒塔婆とは法要や命日などに亡くなった人が成仏できるように応援するために立てるものなんです。

それでは、なぜ卒塔婆を立てるお墓と立てないお墓があるのでしょうか?

Q 卒塔婆があるお墓と卒塔婆がないお墓の違い

卒塔婆

墓地に行って良く見てみると卒塔婆があるお墓とないお墓があります。この差は実は宗派の違いによります。仏教には様々な宗派がありますが、浄土真宗だけが卒塔婆を立てません。

そもそも仏教はどの宗派も仏になることを目指すものであり、仏教の世界では亡くなった人は仏になるために死後の世界で修行をします。その修行の仕方が宗派によって違うのです。

  • 日蓮宗はお題目である南無妙法蓮華経を唱えることで仏を目指す。
  • 浄土宗南無阿弥陀仏のお念仏を唱えることで仏を目指す。
  • 曹洞宗はひたすら座禅をすることで仏を目指す。
  • 臨済宗座禅をして問答をすることで仏を目指す。

これらの宗派では、修行する死者が仏になれるように応援する意味で卒塔婆を立てます。

しかし浄土真宗には修行という概念がそもそもありません。全てを阿弥陀仏という仏様にお任せする。仏様の慈悲によってどんな人でも全員が救われていくというのが浄土真宗の教えです。

現世で犯罪を犯した人でも救われていきます。なので、仏になるために自分の力を必要としない浄土真宗では、お墓参りで卒塔婆を立てて応援する必要がないということになるのです。

死後に修行をする必要がない浄土真宗では、そもそも応援する必要がないために卒塔婆を立てないのです。

逆に浄土真宗以外の宗派では、卒塔婆を自分の宗派のお寺に依頼して立てることで、故人のあの世での修行を応援することになります。

Q 卒塔婆の値段はいくらぐらい?

卒塔婆の1本あたりの値段は、長さとかお寺との付き合いによって変わりますが、だいたい数千円から高くても1万円ぐらいになります。

Q 卒塔婆を自分で作ってはダメ?

実は、卒塔婆に書いてある梵字の書き順は秘密になっています。口伝なので、お師匠さんからお弟子さんに書き順が伝えられていくので、一般の方が卒塔婆を書こうと思っても書けるものではありません。

スポンサーリンク

まとめ

あるお坊さんが卒塔婆はあの世にいる方への手紙やFAXのようなものなんだよとおっしゃっていましたが、卒塔婆とは亡くなった方の死後の幸せを祈るために応援をしてあげるためのものになります。

そして浄土真宗はそもそも修行をするという概念自体がないので、卒塔婆を立てません。お墓によって塔婆があったり無かったりするのはその為なんです。

1級お墓ディレクターの「なかの」はこんな人ですよ。
自己紹介・プロフィール

こんな会社に勤めていますよ。
羽黒石材工業株式会社

お墓についてご相談したい方はこちらにどうぞ。
お問い合わせ

いろいろとご相談したい方、@LINEもやってます。
友だち追加

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野良一のアバター 中野良一 羽黒石材工業㈱営業部長

1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
見に見えない存在であるご先祖を「見える化」した【いのちの積み木】→http://senzo.inotinotsumiki.com 雪のように白くてキレイな【淡雪五輪塔】のプロデュース。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次