本日は、お墓のプロが幸せを呼ぶお墓掃除の仕方についてお伝えします。
掃除をするって気持ちがいいですよね。
お墓を掃除したら、自分はもちろんご先祖様も気持ちが良くなるので良い運気が舞い込んできます。
その幸せを呼ぶお墓参りの方法とは、故人を思い出しながら、語らいながらゆっくりとお墓の掃除をするということです。
ちまたでは様々なお墓の掃除の仕方が溢れていますが、なかなか心の部分に触れた解説をされているものは少ないです。
一番大切なお墓掃除の真髄の部分になってきますので、わかりやすく解説していきます。


[ad#co-1]
目次
幸せを呼ぶお墓の掃除の方法【心がスッキリと片付く】
今回、幸せを呼ぶお墓の掃除の仕方という内容でブログを書こうと思ったのは、ある一通のメールが来て、それに感銘を受けたからです。
まずは、そのメールの内容を読ませていただきます。
お墓で亡き父の背中を洗う
中野様、いつもYouTubeを楽しく拝見させていただいております。
特に好きなのがお墓掃除に関する内容です。
先日の掃除は、亡き父を思い出し、涙を流しながらのお墓掃除になりました。不思議と胸がスーッとして父と和解し何か力をもらったような気がしております。
ほんとうにありがとうございました。
私と父との仲はあまり良くありませんでした。
頑固な父は、幼少期からしつけが厳しく、特に進学の話になると自分の好きな進路を選ばせてもらえず、父が選んだ道を進むように言われました。
それは私にとって苦手な分野で、頑張ったものの上手くいかず途中で挫折してしまいました。父にとっては私の将来を考えてのことだったのでしょうが、私には負担でしかなかったのです。
やがて父と対立するようになりました。社会人になり嫁ぐと、実家にはあまり帰らなくなり父とは疎遠になりました。ずっと父との間には心のわだかまりがありました。
そんな父が10年前に亡くなりました。悲しみはありましたが、当初は複雑な心境でした。
父との辛い記憶がよみがえってきたからです。晩年はほとんど会っていなかったので、実感がわかなかったというのもあります。
ただ何となく実家のお墓参りは毎年するようになりました。そんな父との関係性を確認したかったのかもしれません。
そんな中で、中野さんのYouTubeに出会いました。お墓について色々とお話をしてくださるので、私にとってはありがたかったです。
中野さんがおっしゃっていた「竿石を洗う時はお風呂で亡き人の背中を洗うように」という言葉がとても耳に残っていて、実際に試してみました。
新しい雑巾にキレイな水を含ませ、絞ってから竿石を拭いてみると。小さい頃に亡き父にお風呂に入れてもらっている記憶が思い浮かんできました。
優しい笑顔で、私の背中を洗ってくれる父。泡をたっぷりつけたタオルで優しく洗ってくれます。
「素直になれなくて、ごめんね。」
涙が溢れてきました。父の晩年、同じように背中を洗ってあげたかったと強く思いました。
ひとしきり泣きながら、父を思い、父の背中と重ねてお墓を洗いました。
おかげで何年も抱えていた心のわだかまりが溶けました。気分が晴れやかになりました。
父もあの世で喜んでくれているように感じます。
また父の背中を洗いにお墓に行きます。中野さん、ほんとうにありがとうございました。
こんなメールをいただけると私自身が嬉しくなります。あらためてお墓の効能って素晴らしいと思うのです。
[ad#co-2]お墓掃除で一番大切なのは故人を思う心
お墓の掃除で一番大切なのは、故人を思い出しながら、語らいながらゆっくりすることです。
どんなにキレイにするよりもピカピカにするよりもこれに勝るものはありません。
プロがするように高圧洗浄機や薬剤を使って真っ白に甦らせるのでなく、真心を込めてお墓掃除をすることなのです。
これはご家族にしかできないことです。なぜならば、お墓は【亡き人との出会い直しの場】だからです。
それで私がお勧めしているのが、まるで亡くなった故人の背中を流すように気持ちを込めてお石塔を洗うということです。
その場合には新しい雑巾を絞って使うとベストです。この場合の雑巾は浄布と呼びます。
ゆっくり語らい合いながらお墓を掃除をすると、亡き人と心が通い合えます。
お墓の掃除と心の掃除
今回メールをいただいた方を見ていてわかりますが、幼少期から大人へ、そして亡き後も、父親との関係性が変化していることに気が付きます。
父が存命中は素直になれずに疎遠にしていたけど、亡くなって心の奥底で後悔をしていて、それがお墓掃除のきっかけで涙を伴って溢れ出した。
今まで貯めていた感情ごと外に出したわけで、それはそれはスッキリすることだと思います。そして感情を吐き出しスッキリすることで前向きになります。
これはつまり心の掃除なんです。感情を出すことで、心が整理できたことで、前に進む力を得ることができたということになります。
メールの中にも書いてある『父と和解し何か力をもらった』という言葉がそれを表しています。
心の整理は、お墓で【亡き人との出会い直し】をする度にまた進んでいきます。なので父との関係性も変化していきます。
生きている間は、お互いに素直になれずに悪い方に変化することもありますが、不思議とお墓で向かい合うと良い方向に変化します。
つまりお墓を通して幸せになれる。もっと突き詰めると亡きお父さんがあなたを幸せにしてくれるということになります。
なので、ぜひお墓参りを、お墓の掃除を続けて欲しいと、お墓のプロとしてそう思うのです。
☆参考YouTube動画☆
お墓掃除で幸せになろう!
お墓掃除を通して幸せになる方法について解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
お墓に限らず掃除をするとスーッと胸が気持ちよくなります。整理整頓して、キレイにするとそれだけで心も晴れやかになる。
もちろんお墓をキレイに掃除するだけでも気持ちが良いものですが、それにプラスして、亡き人と出会い直しをして心の掃除をしていく、心の整理をしていくことで、お墓にしかない効能を引き出すことができます。
ぜひぜひ、お墓を掃除して大切な方々とゆっくりと語らってくださいませ。
コメント