【お墓参りマナー】〇〇家と書かれた手桶を勝手に使っていい?

お墓参り 手桶

霊園・墓地に行くといろんな名前が書いてある手桶を見かけることがあります。

自分の家の手桶でなくても勝手に借りて使ってもいいのなのでしょうか?

なかの
こんにちは、1級お墓ディレクターのなかの@ryoryolyです。

お墓参りで水を運ぼうと思ったら、名前の書いてある水桶ばかりで困ったなんてことがありませんか?

そんな場合に仏教的には、〇〇家と書いてある手桶をお借りしてお墓参りをしてもOKなんです。

 

分け合いは、仏教の精神に通じるところがあります。

なので、〇〇さんからの頂きも物ですよ~ということでお借りしてもいいそうです。

手桶の種類の説明も含めて紹介していきます。

 

スポンサーリンク

 

目次

手桶をシェアしてもOK!

お墓参り 手桶

手桶は霊園・墓地によりますが、最初から水場に備えてあるところが多いです。

霊園・墓地名が書いてある、もしくは何も書いていない手桶であれば、遠慮なく利用できますが、〇〇家と名前が入っていると少々気が引けると思います。

 

でも、仏教的には分け合いの精神があるので、利用しても問題はないそうです。

皆でシェアをして、〇〇さんからの頂き物であるという精神で利用してもけっこうです。

仏教は大らかな宗教ですね。

 

宗教不問の霊園・墓地の場合はどうなの?

墓地・霊園

ただし、宗教不問の霊園・墓地もあります。

その場合は、手桶のシェアはしてもいいのでしょうか?ダメなのでしょうか?

 

仏教の分かち合う精神から手桶のシェアがOKということなので、宗教不問の霊園・墓地の場合には、勝手に人の名前が書いてある手桶を借りるのは控えた方が良さそうです。

相手の宗教もあってのことですから。

 

スポンサーリンク

 

お墓参り用の手桶の種類について

手桶はプラスチック製と木製があります。

ほとんどは、腐らないプラスチック製の手桶になります。

大きさにも違いがあるので、前もって寸法を調べましょう。

 

こちらは家名が入った手桶。

基本的に、手桶とひしゃくがセットになっています。

家名と家紋が入った手桶。

家紋が入ると一気にお墓っぽくなりますね。

こちらは、普通タイプの手桶とひしゃくのセット。

シンプルです。

名前付きのものよりもシェアをするとしたらこちらの方がずっと使いやすそうです。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

お墓参り用の手桶について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

仏教的には、分け合いの精神があるので、〇〇家と書かれた手桶をシェアして利用することは問題ありません。

 

とは言っても・・・

という方は、なるべく家名の入ってない手桶を利用するか、自分で購入してみるのも手です。

大抵の仏壇・仏具屋さんで扱っていますし、大型のホームセンターであれば置いてあります。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野良一のアバター 中野良一 羽黒石材工業㈱営業部長

1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
見に見えない存在であるご先祖を「見える化」した【いのちの積み木】→http://senzo.inotinotsumiki.com 雪のように白くてキレイな【淡雪五輪塔】のプロデュース。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次