2018年のお彼岸はいつ?なぜ、お墓参りをするのか知っていますか?

お彼岸 お墓参り

一年のうちでお彼岸は春と秋にありますが、なぜ年に2回あるのかご存知でしょうか?

なかの
こんにちは、お墓参り大好き「なかの」(@ryoryolyです。

皆さんは、なぜ、お彼岸にお墓参りに行くのか疑問に思った時がありませんが?

それは、彼岸の中日に当たる春分の日と秋分の日が一年の内でもっともご先祖様がいらっしゃる方角がハッキリわかる日だからです。

 

ご先祖様は、極楽浄土=彼岸にいらっしゃいますが、太陽の動きでその方角が解明できるんです。

その理由をご説明していきます。

 

[ad#co-1]

 

目次

お彼岸とは何?なぜ、お墓参りに行くの?

お彼岸 お墓参り

2017年(平成29年)の春彼岸・秋彼岸の日にち

お彼岸の期間は、春分の日・秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間になります。

春彼岸

彼岸入り 中日
春分の日
彼岸明け
2018年
平成30年
3月18日(日) 3月21日(水) 3月24日(土)

秋彼岸

彼岸入り 中日
秋分の日
彼岸明け
2018年
平成30年
9月20日(木) 9月23日(日) 9月26日(水)

さて、ここからちょっとだけ科学チックな話になります。

 

ご先祖様は、彼岸=極楽浄土にいらっしゃる

お彼岸 お墓参り 極楽浄土

彼岸という言葉は、サンスクリット語の「パーラミター」の漢訳「到彼岸」の略だと言われています。

 

彼岸は、仏さまのみ教えに導かれて安らかな生活を送ることができる世界で、ご先祖様は、この彼岸にいらっしゃいます。

彼岸は極楽浄土とも呼ばれています。

 

それに対して私たちが今生きている世界を此岸(しがん)と呼びます。

迷いと苦しみに満ちた世界になります。

 

元々仏教的には、修行を積むことで煩悩を脱して、悟りの世界に達することを彼岸に到達するという意味で利用していました。

 

現代の日本で普段使われている「お彼岸」という言葉は、先祖供養の要素が強くなっています。

仏教国でも日本だけの独特の風習で、ご先祖様大好き日本人の慣習が影響しているようです。

 

お彼岸は、ご先祖様がいらっしゃる方角がわかる日

お彼岸 お墓参り

春分の日と秋分の日は、ちょうど昼と夜の長さが半分になる日です。

真東から太陽が昇り、真西に向って沈みます。

 

つまりご先祖様がいらっしゃる彼岸の方角がハッキリをわかる日でもあるんですね。

だからご先祖様の方角をきちんと向いて、遥か彼方の西方極楽浄土に想いをはせて拝むようになったそうです。

そして、次第に彼岸は、ご先祖様を敬いお墓参りをする文化として根付いていったのです。

 

[ad#co-3]

 

 

まとめ

国民の祝日を定める法律によると、

  • 春分の日:自然をたたえ、生物をいつくしむ
  • 秋分の日:祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ

と定められています。

 

この辺りも自然を畏敬してご先祖様を大切にする日本人らしい発想が生きていますよね。

近年は、日本人がご先祖様への想いを忘れつつあります。

 

社会背景の変化もあって、やむおえない部分もありますが、お彼岸にはできるだけお墓参りをして、ご先祖様への感謝の気持ちを伝えていって欲しいものです。

 

「ご先祖様の大切さ」を伝える無料webマンガを作るクラウドファンディングやってます!

会ったことのない、顔も見たことのないご先祖様のことなんか知らない!でも大切にした方がいいのかなぁ?という方は、ぜひ、のぞいてみてください。

興味を持って頂いた方、応援してくださる方は、Facebookでフォローもしくは友達申請していただけると、更新情報が届きます。

 

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野良一のアバター 中野良一 羽黒石材工業㈱営業部長

1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
見に見えない存在であるご先祖を「見える化」した【いのちの積み木】→http://senzo.inotinotsumiki.com 雪のように白くてキレイな【淡雪五輪塔】のプロデュース。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次