雑念が多い初心者に朗報!マインドフルネス・アプリでスッキリ瞑想できる!

マインドフルネス アプリ

マインドフルネスって初心者にとって難しいんです。

何故かと言うと、頭の中で思い描いた想像のままに横道にそれて行ってしまうから。

なかの
こんにちは、妄想ばかりしてしまうなかの(@ryoryolyです。

雑念が多くて、マインドフルネスを実践してもあらぬ方向に思考が行ってしまうんですね。

本日は、そんな私でも自分の呼吸に意識を戻しマインドフルネスに入れる方法をお教えします。

 

特に、不安なことがあるとそのエネルギーが強くて、そこばかり考えて思考が膨らんでしまいます。

反対に、ほんと、どうでもいいことを考えていて、頭が旅行に行ってしまい帰ってこない場合もあります(笑)

 

そんな横道にそれた自分を呼吸に戻してくれるマインドフルネス・アプリがあります。

とても役に立つのでご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

マインドフルネス初心者には指導者が必要

マインドフルネス アプリ

マインドフルネスを日々実践されていて、慣れていらっしゃる方には必要ないのかもしれませんが、私のように雑念が多く、直ぐに横道に脱線して戻って来なくなるような人には、マインドフルネスを促す指導者が必要になります。

私が以前、栃木県宇都宮市にある浄土宗光琳寺の副住職である井上広法先生のマインドフルネスのご指導を受けた時には、スーッとマインドフルネスの状態に入ることができました。

井上広法

「ご先祖様の見える化」で大切さを伝える~井上広法先生にお会いしてきました。

2017年8月3日

 

この時は、「ご先祖様の大切さ」を伝える無料webマンガを作るクラウドファンディングの相談も兼ねてお伺いしていて、有名な先生のご指示を仰ぐということで、相当に緊張していました。

それでも、マインドフルネスの状態に入っていけたのは、本堂でご本尊である阿弥陀如来が見守る落ち着いた場所で、導入してくださる先生の適切な指導があったおかげです。

 

マインドフルネス・アプリはかなりの優れもの!

そんなマインドフルネスの状態に入りたくて、専用の座布団を購入しました。

体の硬い男性にはかなり有効なマインドフルネスになるためのグッズです。

マインドフルネス瞑想 やり方

男性におススメなマインドフルネスのやり方、座布団を買って挑戦してみました!

2017年8月19日

 

これで、ベストな体勢でマインドフルネスに挑めるようになったのですが、肝心の心があっちに行ったり、こっちに行ったり。

よく考えると、あの時には、井上先生がいてくれたからだなーと。

 

それで、思いついたのが、導入を指示してくれるマインドフルネス用のアプリでもないだろうか?ということでした。

そこで見つけたのがこのアプリ。

マインドフルネス・アプリ
マインドフルネス・アプリ
開発元:iLBSoft
無料
posted with アプリーチ

ただ単に、Googleプレイの評価が高かったのでダウンロードして使用してみました。

だけど、思った以上に性能が良い!

 

スポンサーリンク

 

マインドフルネス・アプリの概要

マインドフルネス アプリ

マインドフルネス・アプリは入門編瞑想セッションプレミアムがあります。

その内、プレミアムに関しては、有名な指導者がマインドフルネスに導いてくれるようです。

ただ、海外製ということもあり外人さんばかりなので、日本語オンリーな私には無理でした。

 

井上先生バージョンとかあれば、ぜひ、やりたい。

プレミアムバージョンは月5900円になります。

 

入門編と瞑想セッションまでは無料です。

 

マインドフルネス入門編が秀逸!

マインドフルネス初心者の私にとって、入門編がピッタリでした。

時間は5分間で、5日間で女性の優しい声で指導されます。

 

けっこうマメに指示をしてくれるので、雑念が多い私には助かります。

頭の中が脱線しているな~という頃合いに、意識を呼吸に戻すように促してくれます。

 

慣れてきたら瞑想セッションへ

瞑想セッションは、3分・5分・15分・30分・その他自分仕様の細かい設定ができます。

こちらは男性の落ち着いた声で、入門編よりは指導者の声掛けの間隔が空きます。

 

その分、頭の中が脱線してしまうと、呼吸に戻すきっかけが少なくなりますので、慣れてきた人向けということになります。

 

マインドフルネス・アプリのバックグランウンド・ミュージックがいい!

マインドフルネス アプリ

入門編・瞑想セッション共にそうなのですが、バックグランウンド・サウンドを指定することができます。

  • ビーチ
  • せせらぎ

私は、個人的にせせらぎが好きです。

川のせせらぎの中で、マインドフルネスを実践している間隔を味わえます。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

マインドフルネスを実践するにしても初心者のうちは、雑念が多くてなかなか入るのが難しいかと思います。

そんな時に、スーッと瞑想状態に入りやすくなるアプリを紹介させていただきました。

 

入門編と瞑想セッションまでは、無料になりますが、十分過ぎるぐらいの優れものであると感じました。

スマホは身近に持ち歩くものですし、車の中でも気が向いた時に実践しています。

 

特に、緊張する仕事の前に、少しマインドフルネスをするだけで、かなりほぐれるので気に行っています。

ぜひ、利用してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

クラウドファンディングのご支援ありがとうございました。

マインドフルネス アプリ
クラウドファンディング マンガ

クラウドファンディング成功しました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください