中野良一– Author –
-
あけましておめでとうございます。2019年仕事始めにあたって石材加工卸が思うこと
あけましておめでとうございます。2019年が始まりましたね。 今年もどうぞよろしくお願いします。 石材業界にいらっしゃる人であれば、いまさら言うことでもありませんが、この業界は年々需要が減っている状態です。お墓を建てられる方の多くが既に建てて... -
いのちの積み木”ハッピースパイラル”計画~今までの流れと今後の予定
『いのちの積み木プロジェクト』のクラウドファンディングでの挑戦を日本石材工業新聞様で紹介していただきました! 普段、当たり前のように感じているご先祖さまの存在、その当たり前の存在が、当たり前じゃなくなるプロジェクト。 大変好評をいただいて... -
千葉県船橋市にある三咲霊園を見学して㈱石和石材さんにお邪魔してきました
千葉県船橋市にある三咲霊園にお伺いしてきました。「お参りに行くのが楽しみな霊園」がコンセプトの三咲霊園。 入口から草花がお出迎えしてくれて、お年寄りからお子様まで老若男女問わず入りやすい霊園でしたよ。 三咲霊園は、平成23年6月にオー... -
【完全版】お墓の基礎工事の『施工の流れ』と『価格のポイント』まとめ【1級土木施工管理技士監修】
どんな構造物でもそうですが、土台となる基礎工事はしっかりと作る必要があります。お墓の基礎工事は地域ごとに特色があり、一概に説明をすることはできないのですが、建築基準法に準拠してなるべく根拠のある説明をしていければと思います。 お墓の基礎工... -
【イベント向き!】楽しいお墓参りを提案する『墓詣で』の魅力とは?【生田化研社の挑戦】
日本で一番明るいお墓参りのブランド『墓詣で』 石材用品メーカーである生田化研社の新たな取り組みで、どうしたら「お墓参りに行きたい!」と思えるかを考えるプロジェクトです。 『お墓参りを楽しむ!』ってワクワクしてきませんか?私のように石屋さん... -
いのちの積み木ファシリテーター養成講座がスタートしました!
ついに念願だった『いのちの積み木』ファシリテーター制度がスタートしました! 『いのちの積み木』は、見えないはずのご先祖さまを【見える化】した玩具で、主にワークショップを通じて皆様にご先祖さまへの気づきを得てもらっています。 ワークショップ... -
高萩市営『秋山菖蒲霊園』は景観が良くキレイだけど日陰で【サブフロレッセンス】が出やすい
茨城県高萩市にある市営『秋山菖蒲霊園』に行ってきました。高萩市の霊園の中では、新しく、区画がきちんと整備され、比較的新しいお墓が並びます。 水汲場がキレイなのもポイントが高いですね。公営霊園なので、管理・運営母体が自治体なので経営が安定し... -
高萩市営『上原霊園』からは、巨大な【パラボラアンテナ】が見える昔ながらの墓地
茨城県高萩市にある上原霊園。遠くに高萩市衛星通信記念公園(さくら宇宙公園)の巨大なパラボナアンテナを望むことができ、のんびりした風景の場所にあります。 公営霊園になるので、管理・運営母体が自治体なので経営が安定しています。また、宗教不問であ... -
【アンティーク調にも】コンクリート平板~価格・サイズ・施工方法は?
シンプルで飽きのこないコンクリートの質感を活かしたコンクリート平板。 価格も安くて、ホームセンターでも比較的容易に購入することができます。 コンクリート土間だと、単調になりがちですが、コンクリート平板だと目地ができるのでアクセントに... -
お墓入門のさらに入門編としての『供養のココロ』や『祈り』の意味について
お墓って何だろう? まずお墓は故人やご先祖さまのご冥福をお祈りするための場所です。 それと同時に、自分のココロの整理ができる癒しの場所であり、故人やご先祖様と家族や知人をつなぐキズナでもあります。 お墓って何だろう?お墓を建てた方達...