中野良一– Author –
-
あの人の戒名は高い?安い?簡単に値段を見分ける方法をお教えします
皆さん、戒名と聞いて何が思い浮かぶでしょうか? 『値段が高い!』という言葉がどこからか聞こえてきそうですが、そんな戒名の価格について簡単に見分ける方法を紹介していきます。 戒名には、高い戒名と安い戒名があることは、皆さん何となくご存知かと... -
超小型プロジェクター Pico Cube S6を【営業ツール・天井照射・アウトドア】で用途別に試してみました
セミナーや会議などのビジネスシーンで、活用されることが多いプロジェクター。私自身、セミナーをやるためにエプソンのプロジェクターエプソンEB-W05 (3300lm/WXGA/2.5kg)を購入したのですが、これがけっこう便利で、仕事だけでなくBBQで家の外壁に投影し... -
茨城県でお墓を建てるのなら『稲田石』について知らないと損をする!
東京丸の内口を出ると皇居に向かってドーンと広がる石畳。実はこの石畳は茨城県の銘石『稲田石』なんです。 日本の玄関口、そのど真ん中に、惜しげもなく敷き詰められた稲田石。そんな銘石をご自身のお墓にしたら素敵だと思いませんか? 茨城県の誇る銘石... -
2019年 真壁のひなまつりを堪能してきましたよ
毎年10万人もの観光客が訪れるという『真壁のひなまつり』 今回で17回目になり、約160件もの真壁の街中の民家や商店に色とりどりの雛人形が展示されます。 地元民で長年愛して通っている私が、ゆるい感じで見どころを紹介します。 もう毎年のことなんで、... -
お墓参り用のお線香ってどんなものがいいの?適している理由をズバリお答えします
お墓参り用のお線香って、お線香ならば何でもいいって思っていませんか? お線香を焚いた時に出る煙は、仏様の好物だという話があります。また、祈りを捧げた方の想いを煙にのせて浄土にいるご先祖様に届けるためのものという話もあります。 いずれにして... -
静岡東部石材加工組合総会で『いのちの積み木』についてのお話をさせていただきました
第53回となる静岡東部地石材加工組合総会に参加させていただいて90分の『いのちの積み木』についてのセミナーをさせていただきました。 今回は、静岡の地で、どこかアウェイ感のある中でのセミナー講師。いや、皆様お話をさせていただくと温かい方ばかりな... -
伝統技術を引き継ぐ石工職人さんを募集しています。
私が努めている羽黒石材工業では、石工さんを募集しています。今でも昔ながらにノミやコヤスケを使って石と向かい合い加工を続けている会社です。 今年をもって銘工である青木さんが退社されるので、その伝統技術を引き継いでいただきたいのです。 墓石市... -
2400を超える墓石を比較してわかった!御影石の【経年劣化の原因】霊園の環境・石種・原産国
茨城県の茨城県石材業協同組合連合会では、秘かに墓石の石質調査をけっこうな規模で行ってきました。 1.茨城県地域産業集積活性化計画支援事業(2003~2007) ・茨城大学工学部、工業技術センター窯業指導所が協力 ・地元御影石と中国石との性能比較研究... -
角スコップのおススメ5種 何を”すくう”かによって選ぶ種類が異なります
角スコップとは、主に土や肥料などをすくうための道具で、スコップ面が平らで角ばっており、すくったものが落ちないように側面に立ち上がり土止めがついています。 雪が多い地域では、雪かき用としても活躍をします。 スコップ選びのコツは、自分が持ちや... -
剣スコップのおススメ5種 用途や性別によって購入するサイズや素材が変わります
先が尖っていて、土を掘るのに便利な剣スコップ。体重をかけてテコの原理を応用しながら掘り進むことができるので、コツをつかめば、かなり掘り進むスピードがアップします。 土木現場では必須のアイテムで、通称「ケンスコ」なんて呼ばれています。今日は...