中野良一– Author –
-
鉄筋の被り厚を確保するスペーサーの種類と用途について【モルタル・ブロック・ドーナツ・パテント】
鉄筋コンクリート構造物を作る際に必要になるスペーサー。 スペーサーには用途に応じて種類があり、特徴を活かして施工をすることになります。 スペーサーには様々な種類があります。四角いブロック状のもの。スペーサーブロックと呼ばれています。またド... -
レイタンス除去の注意すべき点と5つのおススメ処理方法について
土木建築業界の皆様、レイタンス除去していますか? レイタンスとはコンクリートを打設すると表面に水と共に浮いてくる微細な不純物で、打ち継ぎ面になる部分は基本的に取り除いて施工をすることになっています。 ※打ち継ぎとはコンクリートにコンクリート... -
ハイフレックスの使用方法 ハイモルエマルジョン等の類似品との価格や強度の比較について
左官屋さん御用達で、土木のコンクリート補修にも利用されるモルタル接着強化剤『ハイフレックス』 下地にシーラーとして塗布したり、モルタルに混入して接着力を強化したりと何かと利用される建材です。 ちなみにハイフレックスは、正式名称はNSハイフレ... -
【墓マイラー】カジポン・マルコ・残月さんから『ソウルトーク』を伝授していただきました
皆さん『墓マイラー』という言葉をご存知でしょうか? 『墓マイラー』とは、歴史上の人物や著名人の墓を巡って、故人の足跡に思いを馳せる人で、作家や芸術家、歌舞伎役者、映画俳優、軍人などの著名人が眠る墓にお参りする人たちを言います。 そんな『墓... -
【名古屋・大阪・徳島・宇都宮】いのちの積み木ファシリテーター養成講座の様子を紹介!【涙涙の物語】
いのちの積み木ファシリテーター養成講座ツアーが無事に終了いたしました。 6月21日の名古屋からスタートして、翌日に大阪の應典院、23日には、徳島の觀音寺にて檀家さんや一般の方々に囲まれて行われました。 そして7月1日には宇都宮市にある光琳寺にて開... -
【初ラジオ出演】有村崑と駒村多恵のThe BAY☆LINEに出演させていただきました!
\お墓のアインシュタイン/をお呼びしました!! ということで、BayFMの有村昆と駒村多恵のThe BAY☆LINEにお墓のプロフェッショナルとしてお呼ばれしてきましたよ。 しかも生放送ですよ!生!!めちゃめちゃ緊張しました。 だけど、DJの有村昆さんと駒村... -
【めざせ10,000人!!】7/1 いのちの積み木ファシリテーター養成講座in宇都宮
7月1日に『いのちの積み木ファシリテーター養成講座』が宇都宮市にある光琳寺にて開催されます! 宇都宮開催にて、約80名のファシリテーターが誕生することになります。 \現在、ファシリテーターの皆様が活躍されています!/ 小学生向けにワークショッ... -
茨城県取手市にある三軒地稲荷神社に稲田石製の可愛いお狐様を収めてきましたよ
令和元年を迎えるに当たりまして、稲田石での鳥居や氏神様などの注文が続いています。 白くてキレイな稲田石は、神聖な石とされ、特に皇室に関係する場所、墓所・明治神宮・東京駅から皇居に通じる石畳に利用されているんですよ。 小売店経由なのですが、... -
お手紙線香に温かいメッセージをしたためてお墓参りに行こう!!~墓詣で 春の新商品発表会
お墓参りの新しい入口をデザインする『墓詣で』がまたパワーアップしました! 墓詣では、生田化研社が提案する日本で一番明るいお墓参りのブランドです。 ということで、東京池袋にある自由学館明日館で行われた「墓詣で 春の新商品発表会」に潜入取材し... -
茨城県石岡市のNuanseで『ベルツノガエル』を購入してきましたよ~食事シーンがまさにパックマン
いつもお堅い話ばかりしているので、たまには趣味の話を。私はベルツノガエルを飼っています。 信じられないフォルムの愛嬌のあるカエルなのですが、茨城県石岡市には、その世界では知らない人がいない超有名なツノガエルのお店があるのです。 お店の名前...