中野良一– Author –
-
本小松石の採石場に行ってきたよ!~東の横綱と呼ばれる銘石の本気
時を経るごとに味わいを増す石って何ですか?と質問されると真っ先に思い浮かぶのがわびさびの石である本小松石。 深く緑がかった色合いは、何とも言えない風情があり、見る者を魅了します。 江戸城の石垣に用いられ御用石(ごよういし)として呼ばれるよう... -
北木島は石の島!!北木石と観光を堪能できる3つのおススメスポット
日本遺産にも認定された岡山県笠岡市にある北木島。その北木島は瀬戸内の穏やかで風光明媚な景色もさることながら、日本の誇る銘石である北木石の産地でもあります。 夕方に差し掛かった頃ですが、この北木島に初上陸させていただきました。 これは家族を... -
なるもと秋の大展示会2019にて『いのちの積み木』の講演をさせていただきます
2019年10月2日(水)3日(木)4日(金)の3日間行われる岡山県笠岡市にある鳴本石材株式会社の秋の展示会にて石材店向けに『いのちの積み木』の講演をさせていただきます。 私の出番は、3日(木)13:30~15:00 4日(金)10:30~12:00 “お墓不要論にちょっと待... -
カラーコーンの8つの秘密と活用法を紹介!おしゃれなコーンって?~価格から用途別利用法まで
赤い色で注意喚起を促してくれるカラーコーン。軽くて重ねることができるので持ち運びも容易で、全国全土いたるところで皆さんの安全を守るためのアイテムとして利用されています。 このカラーコーンのですが、踏み込んでみるとけっこう奥が深いんですね。... -
真壁小目石は日本の顔?石のプロがその深淵なる魅力をお伝えします
真壁小目石とは、茨城県桜川市真壁町にて採掘される花崗岩です。関東や北陸でスタンダードな墓石材として利用され、多く流通しています。 この記事を作成するに先だって、私が所属している日本石材産業協会の顧客満足推進委員会にて国産銘石カタログの作成... -
花崗岩ってどんな岩石?御影石との違いなどを石の専門家が解説いたします
空中都市マチュピチュ、15世紀から16世紀にかけて栄えたインカの都市です。 皆さんマチュピチュが花崗岩からできているのをご存知ですか?花崗岩とは火成岩の一種であり二酸化ケイ素の割合が多いマグマが地表深くで冷えて固まってできた岩石を言います... -
土木施工管理技士が技能試験ではない件について~久々に怒りに満ちた記事を書きました
私は、自分の業界周辺のブログを興味を持って読ませていただいています。それはとても参考になるからですね。 基本的にブログを書かれてる方って学ぶ意識が高いですし、世の中に役立つ情報を提供しようという気概に満ちた方が多いです。 そんな中でもご自... -
御影石の特徴と使用方法についての紹介~白御影石と黒御影石の差って?
皆様、御影石と聴くとどんな石を想像されるでしょうか?実は一般的な御影石の定義はあいまいなところも多く中には堂々と間違った情報を載せているwebサイトも多いです。 御影石は、玄関やキッチンなど住宅の様々なところで用いられます。また街中でもマン... -
実は間違いだらけ!お墓参りのふさわしい作法とは?
多くの方が無意識に行っているお墓参りの作法。実は間違いだらけなのをご存知ですか? 6つの項目にわけて皆様のお墓参りの作法をチェックしてまいります。 極楽とんぼの加藤浩次さんが司会を務める『その差って何ですか?』という番組で、お彼岸特集として... -
ワイヤーメッシュの価格・施工方法・種類 錆びない溶接金網があるって本当?
ワイヤーメッシュ(溶接金網)とは、シート状の金網で、敷き込みが容易で施工性が良いのが特徴です。 配筋が容易で正確に設置できるのも利点ですね。 主に補助的な用途で用いられ建築用においては土間コンクリートや壁のひび割れ防止を目的として、その他に...