お墓について– category –
-
日本神話の古事記にお墓の起源! 『千引岩』についてわかりやすく説明
日本最古の歴史書『古事記』 その中に、お墓の起源となる石が出てくることをご存知でしょうか? 古事記については、神秘的な魅力があり多くの方が、動画でアニメ化して説明してくれています。 私が文章で書くよりも100倍理解しやすいので、ご紹介し... -
お坊さんの【お盆の話】が心に沁み入る~ご先祖様と子供の夏休み
『お盆って何ですか?』 『なんで、お盆にはご先祖様のお墓参りをするんですか?』 小学生のお子様の問いに対して、心が痺れるほど、明快に、心が温まる回答をされているお坊さんのyoutube動画があるので紹介します。 お盆は、日本に古来からある祖... -
『ご先祖様の大切さ』を漫画化(コミカライズ)して伝えるのが楽しみ!
クラウドファンディングに挑戦だ!! ということで、漫画化(コミカライズ)という手法を利用してご先祖様の素晴らしさを伝える試みをしています。 漫画化と言っても、私が書くわけではなくて(むしろまったく絵心がない) 現在チームを組んでいる... -
日本人の死後の捉え方が切な過ぎて泣ける動画『walking tour』
巨大掲示板2ちゃんねるが元になって作られたFlash動画なのですが、日本人の死後の考え方を上手く表した動画があるので紹介します。 Walking Tourというこの作品は、電子掲示板サイト「2ちゃんねる」のキャラクターが登場する作品で、2002年8月の公開後に... -
クラウドファンディングでご先祖様の尊さを伝えるマンガをつくります
早いもので、ブログを書き始めて8年を超えました。 最初は拙いブログでも書き続けているうちに、少しづつ形になってきたと自負しています。 途中さぼりまくりだけど、ブログ生活8年、自分なりに熱意があって続けてきました。 その中でも一番伝えた... -
日本人は無宗教なのに、ご先祖様を敬う気持ちを持つ割合が94%の意味
2008年と約10年前でちょっと古いですが、読売新聞社で日本人の宗教観について調査しています。 「年間連続調査・日本人 (6)宗教観」 調査内容で分かったことで伝えたいことを箇条書きにすると 日本人で何かの宗教を信じている人の割合26% 宗教を信... -
お墓に敷く玉砂利の種類と値段を知りたい!おすすめ施工法まで
広い敷地のお墓だと、雑草が生えてきて手入れが大変だったりします。 玉砂利を敷くと、草が生えにくくなりお墓掃除の手間が減ります。 この記事は、 お墓の雑草防止を考えている方 どんな色の玉砂利があるのか知りたい方 玉砂利を墓地に敷くとどの... -
墓石の種類が多くて困る!消費者が石種を選ぶ理由ランキングを発表!
お墓に利用される御影石、墓地・霊園に行ってみると何種類もあって、どれがいいのか?どうやって選ぶのか?わからなくなる方もいらっしゃると思います。 皆さん、何かしら自分なりの基準があって選ばれるわけですが、今までの経験から消費者がどの... -
国民生活センターに寄せられる【お墓の問題・トラブル】について調べたら件数が多くて驚いた件
世の中には、怪しい詐欺や不透明な商売がはびこっています。 お墓についても、わかりにくくて騙されやすそうな商売だと思っていらっしゃる方も少なからずいらっしゃるでしょう。 今回は、そんなお墓の問題・トラブルについて調べてみました。 お墓... -
まさかのコスプレ!お墓の着ぐるみは活躍の場があるのか?
世の中は、様々な商品であふれていますが「お墓の着ぐるみ」なるものがあるのをご存じでしょうか? 以前、兵庫県西宮市で石材店を営まれているお墓の兵庫の代表である平山将吾さんが、Facebookで「お墓の着ぐるみ」をお召しになられているのを見かけたこと...