中野良一– Author –
-
羽毛ティラノがお目見え!化石や岩石が充実の茨城県自然博物館
リピーター率65%の茨城県自然博物館。 毎年約40万人の来場があり、もうすぐ、来館者が1000万人に到達するそうです。(2017年5月時点) 私の家から1時間少々掛かる茨城県坂東市にあるこの施設に、家族と一緒に年に1度ぐらい遊びに来ています。 隕... -
日本の石材加工技術のたまもの、国産石塀の加工精度は感動レベル
国会議事堂、最高裁判所、日本銀行、東京駅。 明治時代を代表するような建築物の多くが御影石でつくられています。 そういった昔の石造りの建築物を見ると、よくこんなに優れたものをつくったなぁと感心します。 当時は、今のようにCADなんてありま... -
段取り八分!現場をスムーズにこなすためのLINE(ライン)活用のススメ
現場は段取り八分。 どんな仕事でもそうですが、仕事をするための準備がきちんとできているかいないかで、進み具合が全く変わってきます。 現場に行ったものの『あの道具がなくて仕事にならない!近くにホームセンターはあるか!?』なんてのでは、... -
完成まで半年!石塀工事の全工程を1分の動画にまとめました。
石塀って高級なイメージがあって敬遠される方がいるけど、価格以上の良さがあります。 重い、硬い、割れやすい、自然のものなので化学変化に弱いなど特徴のある素材である石。 地震に備えて、耐震性を確保したり、水はけを良くしたり、苦心しながら... -
お墓が傾いた!墓地の簡易的な5つの地盤調査方法を紹介します。
頑丈な基礎の上に耐震補強を完璧に施したお墓を建てても地盤が悪ければ傾いてしまいます。 そう考えるとお墓を建てる上で一番大切なのは地盤だと言っても過言ではないかもしれません。 住宅では、地盤調査をして、地盤が弱い場合には地盤改... -
お墓の基礎コンクリートは鉄筋とワイヤーメッシュどちらが良い?
お墓の基礎工事は、全国的に一律というわけではなく、違いがあります。 今回は、お墓の基礎コンクリートに使用するのに、ワイヤーメッシュと鉄筋のどちらが相応しいのかという話です。 私が住む茨城県では、お墓も大きく、高く、基礎コンク... -
基礎の鉄筋のサビは業者の怠慢で施工不良?お墓の基礎工事の疑問
鉄につきもののサビ。 現場で施工する鉄筋も直にサビてきてしまいます。 今回の内容は、お墓に限らず、鉄筋コンクリート構造物全般の問題です。 さて、見た目の悪くなるサビですが、実は多くの現場でサビの出た鉄筋を使用しているの... -
お墓の基礎工事 基礎砕石(割栗)を施工しなければ費用が浮いてお得?
お墓の工事を依頼する際に、できるだけ安くしたい。 余分な費用ははぶきたい。 石材店のHPやブログを見ると、地域差はありますが、尺(30cm)基礎とか鉄筋を2重に配筋したりと頑丈な基礎を心がけているのを見かけるようになりました。 差別化... -
お墓の基礎工事 墓所を建て直す際のコンクリート基礎の再利用はあり・なし?
お墓の建て直し費用をなるべく安く抑えたい! 先祖代々受け継いできた墓所が古くなってきたので、新しく立て直したいと考えていらっしゃる方はご注意です。 案外、施主様が甘くみているのが、コンクリートの強度の低下。 コンクリートの耐用年数は6... -
茨城県地元民が紹介!県北の観光&グルメ&お土産スポットまとめ
47都道府県魅力度ランキング万年最下位の汚名を着せられている茨城県。 インスタの嬢王、渡辺直美さんや渡米したピース・綾部祐二さんが出演されている茨城県のPR動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=yRApJIMpq6M 個人的には、『けっこう、茨城...