中野良一– Author –
-
顔出しの効果は?facebookに顔写真を張ることの是非について
SNSやブログで顔出しをするなんて考えられない! 昔の私は顔出しNG派でした。 エンディング産業展2017(葬儀や供養関連業者300社が出展するイベント)では、FBではつながっているけど、初対面の方からビックリするぐらいお声掛けいただきました。 ... -
エンディング産業展2017で見た「墓じまい」に関連する新しいサービス
東京ビックサイトで開催されたエンディング産業展&ジャパンストーンショーに行ってきました。 300社余りがブースを設けて、葬儀や供養に関する商品やサービスを紹介しています。 「葬儀・埋葬・供養業界」は、多種多様になってきていると言われ... -
多聞天もビックリ!170kgの敷石を人力で据え付ける根性の石屋さん
石は重いです。 2000mm×800mmになる大判の板石を施工しました。 厚み40mmで重量が170kgにもなります。 その板石を狭い場所に施行するのですから、相当苦労する仕事です。 どんな具合に敷いていくのか、どうぞご覧ください。 [ad#co-... -
石がパチパチ弾け飛ぶ!敷石をジェットバーナー仕上げにする動画が面白い
石の表面仕上げにはいくつか種類があります。 有名なのが本磨き仕上げ、ツルツルピカピカに磨いてあり石目がハッキリわかるもので、よくお墓に利用されています。 キーンという甲高い音を上げて石の表面が弾け飛ぶ姿は、初めてみる方にとって不思議... -
男性におススメなマインドフルネスのやり方、座布団を買って挑戦してみました!
目の前の仕事があるのに、いろいろなことを思い出して、あれやこれや考え出してしまうことってありませんか? 結果的に仕事や日常生活のパフォーマンスが落ちてしまいます。 一度体験した、心地良い感覚が忘れられなくて、再現してみようと試みたの... -
みなし墓地(共同墓地・集落墓地)をきれいに造成して改葬、価格やポイントは?
「みなし墓地」って、皆さんご存知でしょうか? イメージとしては、田んぼや畑の片隅とか、住宅地の一角にある集落墓地、又は共同墓地と呼ばれるような墓地です。 みなし墓地(共同墓地・集落墓地)って、区画がハッキリしていなくて、無計画に建て... -
リアルインディジョーンズ!大谷石地下採掘場跡ツアーが、神秘的過ぎて凄い!
栃木県宇都宮市大谷にある大谷資料館に行って来ました。 地下30mに広がる神秘的な大空間が広がる採掘場跡を見学することができます。 ※岩が転がってきたり罠が仕掛けてあることはないので安心です。 実は、大谷石採掘場には、比較的近いこともあり... -
「お墓参りは必要ない!」と考えている方にぜひ一度、読んでもらいたい記事
『ご先祖様の大切さ』を無料webマンガで伝えるクラウドファンディング。 ついに開始しました! 【命のルーツ】ご先祖様の大切さが伝わる、心温まる無料webマンガをつくりたい! 石材人としてお墓に携わる者として 『お墓って何だろう?どうしたら皆... -
ご先祖様を大切にするお墓のリメイク、彫刻家 浅賀正治の心あたたまる作品
墓じまいやお墓の改装の際に、処分することになった古い墓石。 お墓のリメイクという形で再利用してみたいと思いませんか? 私は、今『ご先祖様の大切さ』を伝えるクラウドファンディングの実施に向けて動いていて、石の産地茨城を代表する彫刻家で... -
【魔除けになる】茨城県の伝統工芸士、加藤幸彦さんの石彫刻が迫力あり過ぎて凄い!
皆さん、伝統的工芸士って知っていますか? 後継者不足等により低迷している伝統的工芸品産業の需要拡大を狙って1974年(昭和49年)に誕生した制度。伝統工芸士は、その産地固有の伝統工芸の保存、技術・技法の研鑽に努力し、その技を後世の代に伝えるとい...