中野良一– Author –
-
ニッチな分野のブロガーが楽しみながら心が折れずに続ける3つの方法
2017年1月から開始したこの『おはかのなかのブログ』ですが、50記事を突破しました! 3月からは月20記事を意識して書き続けています。 自分なりにクオリティを維持しての突破なので、満足しています。 ところがPV数は微々たるもので、記事... -
「ご先祖様の見える化」で大切さを伝える~井上広法先生にお会いしてきました。
栃木県宇都宮市にある浄土宗光琳寺の副住職、井上広法先生。 心理学を学び、科学的に心の仕組みを学んだ僧侶として活動されていて、史上初のお坊さんバラエティ番組「ぶっちゃけ寺」の立ち上げにかかわり、様々なテレビやラジオなどのメディアにも多数出演... -
ご先祖様を大切にすることは、日々の生活に感謝して、人生を充実して生きるための知恵でありエッセンス
お盆前って、石屋さんは、仕事が集中して忙しい時期になります。 熱さも相まって、体力的にもきつく精神的に余裕もなくなってきます。 お墓参りをすると、とても安心します。 お墓にご先祖様達がいらっしゃって、子孫を見守ってくれている感覚です... -
擁壁の【ジャンカ】はこうすれば防げる!!原因と生コンの打設方法について
見た目にも見苦しく、 素人目にも施工ミスであることが直にわかる、 【ジャンカ】 だけど、案外にできてしまうんですよね。 中でも擁壁はかなり【ジャンカ】が、 現れるやすい構造になっています。 そんな憎き【ジャンカ】が起きる原因と、 対処法について... -
『お墓の良さ』を心理的な壁と無関心を乗り越えて伝えることができる「魔法のコンパス」について
お墓のブログを8年ほど書いてきて、いつも思うのは『お墓の良さ』を伝えることの難しさです。 お墓が好きなので、いろいろな表現を考えて何とか伝えようと思うのですが、伝わらない。 ブログで一生懸命、お墓の大切さを訴えても共感してくれるのは... -
現代人が『ご先祖様の大切さ』を思いだすマンガをつくるためのクラファンを始めます!
このおはかのなかのブログでは、現在『ご先祖様の大切さ』を思い出すクラウドファンディングを計画しています。 期間は8月盆から秋彼岸に掛けて、誰でもweb上で読める無料マンガを描くための資金集めという形で検討しています。 冒頭の絵は、今回... -
Facebookでリーチ数が激増! SNSで拡散効果のあった投稿を分析・紹介します。
集客や認知度を高めることを目的に、Facebookを活用されている企業は多いと思います。 私も管理・運営をしていますが、その中で、12000リーチという、一つだけ頭が飛びぬけて拡散された投稿がありました。 12000リーチ、他と比較をしたことがないの... -
ご先祖様が喜ぶ子連れの賑やかなお墓参り、これって最高のご供養なのでは?
ということで、7月17日海の日に、子供たち7歳、6歳、3歳児を連れてお墓参りに行ってきました。 うちの辺りは、8月盆なので、特にお盆だからというわけではありません。 子供たちは、意識的に時間のある時に、お墓参りに連れていくように... -
お墓参り最強ライターで風が吹いても線香に火がつけられる!
お墓参りをする際に火をつけるお線香。 風が吹いていてなかなか火がつかなくて困ったことはありませんか? 石屋さんが、お客様の法事や納骨で立ち会った際には、一気に火をつけるためにガストーチを利用します。 ただ、ちょっと大きいですし、一般... -
お墓に赤いサビが出て困る!御影石のサビの種類と発生メカニズムを解説
お墓に赤い点々が!!! 御影石のサビは、我々石屋さんにとって非常に頭が痛い問題です。 一口に御影石のサビと言ってもいろいろなサビがあります。 赤サビ、黒サビ、これからできるサビ、硫化に伴うサビ。 科学が苦手で、化学式を何度見て...