中野良一– Author –
-
あの世はどこにある?~民俗信仰における【3つのあの世】について解説
「あの世はどこにある?」 前回のブログに引き続き、民俗学の父である柳田国男の著書『先祖の話』の話をさせていただきます。 日本には3種類の「あの世」があります。 柳田国男は、昭和初期の頃に日本人の口頭伝承・伝統ことば・固有信仰の収集と研究、出... -
人が亡くなると魂は三つの段階をたどる~民俗学から見た日本人の霊魂観
民俗学の父・柳田国男の著書『先祖の話』によると、人が亡くなると魂は三つの段階をたどるそうです。 この三つの段階を辿っていく過程が、個人的にとても日本人らしくて好きです。 魂って聴くと、「信じない」とか「存在するはずがない」と思われる方もい... -
お墓と占いの関係【石屋が真剣に墓相について語る】
お墓には手相のように相があり、幸せになれることがあれば、不幸になる場合もあるという考え方があります。 それが『墓相』です。 なぜ、墓相についてブログを書こうかと思ったかと申しますと、ここのところ墓相の問い合わせが多いからです。 『縁起の良い... -
アニメ制作~おはかのなかのch 自己紹介&YouTubを始めた理由
アニメで自己紹介動画を作ってみました。 blogを書いたり、動画を撮影したり、マンガを作ったりと、今までにいろんな方法を用いてお墓の情報発信をしてきましたが、アニメのポテンシャルはとんでもない! 使用ソフトは、Vyondです。 絵心がない私でも簡単... -
【コンクリート養生マット】冬季のコンクリート打設には凍結防止対策が必須
冬季に生コンを打設する際には、コンクリートの凍結と温度低下を防止するために養生が必要になります。 今回は、実際に養生マットを施工している現場を例に説明をしていきます。 わざわざコンクリート養生マットなんか敷くのは面倒くさいと思われる方がい... -
お墓の価格を気軽に知りたい!間違えがちな相場の調べ方と正しい攻略方について【禁断の裏ワザ有】
お墓の価格を気軽に知りたい!というニーズは多くあります。 実際に墓石販売店に行って営業マンの話を聴くのはダルい。だからメールでさっさと見積りをもらおう。 一見、合理的な手段に思えるかもしれませんが、ことお墓に関しては、寸法の決まった規格墓... -
砂利を草が生えないように庭に敷きたい!【素人がDIYをするメリット・デメリット】
夏になると草が生えて大変! そんな時には、ナチュラルでコスパが良く手軽にイメチェンできる砂利はいかがでしょうか? ほんとうに庭の景色がガラッと変わりますよ。 最近、庭に自分で砂利を敷きたいっていう相談が続いていたので、それについてメリット・... -
【お墓のデザイン選び】絶対に後悔しない3つのパターン攻略
「お墓のデザインの選び方で悩んでいます。」 YouTube経由でそんな悩み相談がきたのでお答えさせていただきます。 質問者さんは、私のYouTubeをけっこう見てくださって、お墓を建てる参考にしてくださっているそうなのですが、 「中野さんのYouTubeを見て... -
同業の石屋も惚れる!『良い石材店』3つのポイント
良い石材店の条件って何でしょうか? 様々な要因があるとは思いますが、一番石屋のことが良くわかるのが石屋です。 ということで石屋である私が、ついついお墓を注文したくなる『良い石材店』について3つのポイントにまとめてみました。 お墓や石について... -
お墓市場への異業種参入の歴史についての考察【2度の大きな転換点】
以前は、お墓と言えば代々続く家墓がスタンダードであり、専門職である石屋が扱うものでした。 それが、2000年頃には安価な中国産墓石が輸入されるようになり葬儀屋や仏壇屋などの異業種が参入しやすい下地ができます。 その後、2010年頃から終活ブームが...