
砕石は大きく分けると粒が、
そろっている単粒度砕石と、
粒の大きさにバラつきがある、
砕石にわけられます。
単粒度砕石の用途は一般的に、
石の粒が大きく隙間があるので、
暗渠排水等の排水をうながす場合に用いられます。


[ad#co-1]
目次
一般的によく利用されるC-40
砕石の中でも道路工事の上層路盤に使用され、
ローラーで締め固められカチカチになる、
粒調砕石M-30(30mm~0)は、
用途が特殊なので除外して、
通常良く用いられるのが、
C-40(40mm~0)と呼ばれる砕石です。
上の写真の石がC-40です。
道路に敷いてしまっているので、
若干の汚れがありますが、
採掘場で取れた硬質砂岩を、
クラッシャーで砕いたものです。
C-40のCは、
このクラッシャーの頭文字のCからとっています。
40mmから0mmまで、
大きな粒から、石の粉(ダスト)まで含まれているのが特徴で、
粒の大きさに適度なバラつきがあります。
このバラつきがあるから、
転圧した際によく隙間なく締まるのです。
反対に、粒の大きさにバラつきのない単粒度砕石だと、
このように敷いた際には、
その上を歩くとじゃりじゃり動いて足跡がついてしまいます。
碁石に手を入れると、
じゃりじゃり動くのを想像してみてください。
もし碁石が色んな大きさにバラツキがあれば、
ギューッと押し付けると隙間に入り込んで締まっていくのです。
C-40にコンクリートなどの建設廃材を混ぜたRC-40
上の写真は再生砕石RC-40です。
C-40にRが加わっていますが、
このRはリサイクルの意味で、
コンクリート、レンガ等の建設廃材を、
破砕しものをC-40に混ぜた砕石です。
国がリサイクルを推進していることもあり、
一般的な公共工事にはよく使われています。
右下の方に、プラスチックの歯車の半分が、
無くなったものがありますが、
これはスペーサーといい、
鉄筋と型枠の間に挟んで被り厚さを確保するためのものです。
このように再生砕石には、
良く見ると色々なものが混ざっていることがあります。
RC-40の以外なメリット
この再生砕石は、元々石の代用品として、
環境を考えてコンクリートを再生利用したものですが、
最近面白い事実を発見しました。
再生砕石を使用した砕石基礎を、
バックホウで掘り返そうとしたら、
とても硬かったのです。
おそらくコンクリートに含まれるセメント成分が、
硬化したのだと思われます。
基礎工に求められるのは、
上の構造物を跳ね返す固さなので、
砕石砕石は理想的な材料なのかもしれません。
C-40とRC-40を同時に比較した写真です。
左のC-40は、青みが強くて、
右のRC-40は白っぽいのがわかるかと思います。
見た目的には、C-40の方がキレイに見えます。
[ad#co-2]C-40とRC-40の価格差は?
一般的に再生砕石の方が価格は安いです。
茨城県の桜川市や笠間市周辺は、
お墓などに利用できる御影石の産地であると同時に、
良質な硬質砂岩が採掘できる砕石の産地です。
首都圏にも、多く出荷していて、地元のC-40の相場はかなり安いです。
RC-40とほとんど価格差がないという、
状況によっては、再生砕石(RC-40)で発注しているのに、
色見がC-40に近い青色の場合があります。
一般の方が直接購入することはできる?
私たちのような業者は、採石場に直接ダンプをもっていって積んでもらったり、
大型ダンプなでで現場に運んでもらったりしますが、
一般の方が少量だけ頼みたい場合には、どのように注文をすれば良いのでしょうか?
YouTube動画を見ていたら、自分の軽トラックに載せてもらっている例がありました。
業者間だと掛け金払いが前提になりますが、
一般の方でも現金払いで販売してくれる採石場もあるようです。
※前もってご確認ください。
砕石と砂利との違い
たまに砕石と砂利とを混同されている方がいらっしゃるので、
説明のしてある記事を紹介いたします。
以下のリンク記事を読んでいただけると理解できます。


花崗岩は固すぎて砕石の用途には適さない
因みに、こういった砕石には、
お墓に使用されるような花崗岩は、
固すぎてクラッシャーに負担が、
掛かるのであまり用いられません。
弊社で採掘される稲田石は、
割栗石程度の大さ(150mm~80mm)までしか小割にしません。
近所で稲田石の単粒度砕石を作っている石屋さんはあります。
[ad#co-3]
お墓等に使用される良質な原石を除いて、
弊社で採掘されるサビやキズのある稲田石は、
港湾や突堤の埋めたてに用いることが多いです。
逆に砕石に使用される硬質砂岩は、
海に入れると溶けるものがあるらしく、
あまり用いられません。
うまい具合に石の性質で住み分けができています。
コメント
コメント一覧 (3件)
現在、砕石を盛土する現場で交通誘導警備に従事しています。
毎日、10トントラックで運搬されてくる砕石(RC40まれにRM40)がどんなものであるか興味を持っていました。このWEBにより砕石の意味、目的が明確になりました。
長門様、ありがとうございます。そうなんです。砕石ってとても大切な役目を果たすんですね。
こんにちは、外構屋をしていますが、採石について改めて調べていてこちらの記事に辿り着きました。とてもわかりやすくて参考になりました。ありがとうございました!