駐車場に砂利を敷くのはNG!砕石が相応しい理由を説明します。

皆さん、砂利と砕石の違いってご存知でしょうか?砂利は、岩石が砕けて角がとれ丸くなった小石で、海・浜・河床などから採れます

砕石は、天然の岩石を破砕機等で人工的に小さく砕いたもので、主に道路やコンクリート用の土木・建築用資材として利用されます。

なかの
こんにちは、1級土木施工管理技士のなかのFacebook Twitter)です。

駐車場にキレイな砂利を敷きたいという相談がありました。でも、砂利だと車が通る場所に用いるのには、致命的な欠陥があるのです。

砂利と砕石、けっこうごちゃごちゃにしている人が多いんですよね。砕石を砂利と呼ぶ人もいますし、定義もあいまいだったりします。

 

でも、かたや自然にできたものであり、かたや人工的に砕く大きさも調整してつくられたものです。そして、駐車場に利用するのには人工的につくられた砕石が相応しいのです、その辺りをしっかりと説明していきます。

砕石の種類について知りたい方は、こちらのリンク先から。

砕石 C40 RC40

砕石の違い【単粒度・再生砕石・C‐40・RC-40・M‐30】などの説明 価格差はどのくらい?

2017年10月26日

スポンサーリンク

駐車場に砂利を敷くとどうなる?

砂利 枯山水

まず、駐車場に砂利を敷いてはいけない理由から説明します。色とりどりの砂利を駐車場に敷いたらキレイだとご想像される方は以外と多いです。

以前、そんなイメージから車が止まるスペースに砂利を敷かれた方がいらっしゃいました。

 

でも、駐車場に砂利を敷くと寺院などで見かける枯山水のお庭のようになってしまいます。

枯山水は、流れるような砂利の模様が素敵ですが、レーキでなぞると簡単にできてしまいます。

 

これでは、車が走るのには問題がありますよね。車が通ると砂利がグネグネ動いてしまいます。

囲碁に使用する碁石を思い描いていただけるとわかりやすいかと思います。

手で触ると力を加えなくても横滑りして動きますよね。

 

実際に砂利を敷いた庭を車で走ってみると、スザザザーっと滑るような妙な感覚があります。下手すると、タイヤの溝に小石が挟まり弾き飛ばすことも考えられますし、危険です。

砂利の上を走って、ガラスでも割ってしまった日には目も当てられません。

スポンサーリンク

人工的につくられた砕石の意味

C-40 クラッシャーラン 駐車場 庭

砕石は、人工的に岩石をクラッシャーに入れて砕かれたものです。砂利との決定的な違いは、粒の大きさが不揃いだということです。

※透水性を確保する等の目的に応じて単粒度砕石という粒を揃えたものもあります。

例えば、C40-0という種類の砕石だと、40mmの大きさのものから、ダストと呼ばれる埃まで、まんべんなく大きさの違う粒が含まれています。この粒の大きさの違いが、駐車場に向いているんですね。

なぜ、大きさの違う粒がまんべんなく含まれていた方がいいのかと申しますと、大きさの違う粒同士がお互いに隙間を埋めて強い層をつくるからです。

だから砕石が駐車場に向いているんです。

 

適度に水分を含ませてプレートなどで転圧すると、ギュッと締まります。反対に、粒の大きさがそろっている砂利は、締まらずにグネグネと動いてしまうのです。

砕石がどれぐらい転圧をすると締まるかと申しますと、雨が砕石の表面に浮き、水たまりができるぐらい締まります。

砕石 C-40 駐車場 庭

庭や駐車場に砕石(C-40・C-30・M-30)を敷きたい、価格はいくら?

2017年6月24日

砕石を敷きならした駐車場の弱点

砕石を敷きならして転圧した駐車場は、ちょっとやそっと車が走ったところで頑丈でしっかりしています。

ただ、ちょっと弱点なのは何度も車が上を走るうちに轍ができてしまうことです。

 

砕石の駐車場は、砂利のように動かずに締まりますが、でもコンクリートやアスファルトのようにしっかりしているわけではありません。

駐車場にした場合の強度順に並べると

コンクリート>アスファルト>砕石>砂利

になります。

 

砕石で敷きならした駐車場は、雨が降ったり車が走るうちに少しづつえぐれていきます。

そこでその部分に砕石を充填して復旧するわけですが、えぐれたところに砕石を入れても周囲と馴染みません。

それは、すでに締まっている砕石のところに上から載せているからなわけで、しょうがないのです。

 

駐車場に砂利を使用しても大丈夫な秘密兵器

だけどもそれでも砕石は味気ない、どうしても自分の気に入った砂利を庭に敷きたいという方もいらっしゃるかと思います。

そんな方にはとっておきの秘密兵器があります。それがグラベルフィックスプロです。

詳しくは他のブログ記事で書いていますので、ぜひ読んでみてください。

砂利 駐車場 通路

【秘密兵器】砂利ズレ防止材で駐車場や通路の景観が美しくなる!【価格・種類・施工方法】

2018年3月23日

スポンサーリンク

まとめ

駐車場に敷く場合には、砂利ではなくて砕石が最適であるということを説明させていただきました。まず、砂利と砕石とは、違うものであるということ。砕石を砂利と呼ばれる方はけっこういらっしゃいます。

そして、砂利は粒の大きさがそろっているので、グネグネとレーキを引っ張って模様を描く枯山水のように動いてしまいます。反対に、砕石は粒の大きさが不揃いなので、お互いに締まって強い層をつくります。

この違いを理解していないのか、発注間違いかわかりませんが、以前、砂利を敷いた駐車場を車で走ったことがあります。滑るような気持ち悪い感覚でした。

ということで、駐車場に砂利はやめましょうとういお話でした。

以下の記事を参考にしてください!

砂利 駐車場 通路

【秘密兵器】砂利ズレ防止材で駐車場や通路の景観が美しくなる!【価格・種類・施工方法】

2018年3月23日
スポンサーリンク
スポンサーリンク

クラウドファンディングのご支援ありがとうございました。

クラウドファンディング マンガ

クラウドファンディング成功しました!

6 件のコメント

  • 120坪の駐車場の砂埃を抑える為 砕石敷均しをしたいと思います。
    砕石の種類はc-10 c-30 c-40 どれがいいか教えてください

  • 120坪の駐車場の砂埃を抑える為 砕石敷均しをしたいと思います
    砕石の種類はc-10 c-30 c-40かどれが適しているか
    お手数ですが教えてください

  • 基礎工事や駐車場の施行に携わったことがあります。
    コンクリートを打設する前に砕石をひくのは、土とコンクリートの接着が良くなる為だとばかり思ってました。
    コンクリートが沈まない為に砕石をひくのだと初めて知りました。
    長年の疑問が今解けて大変ありがたく思ってます。
    また、プロとしてやっていても知らない事はたくさんあるのだと思い、勉強はいつでも必要だと思いました。

    • ありがとうございます。
      コンクリートの下の地盤が弱いと後々ひび割れしやすくなります。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください