お墓について– category –
-
水戸光圀の兄を供養する五輪塔の複製を本小松石でつくったよ
茨城県水戸市にある天台宗薬王院には、市の指定文化財に指定されている高さが約2.4mにもなる大きな五輪塔があります。 この五輪塔は、水戸藩主頼房の二男で、光圀の兄にあたる松平亀千代丸が、寛永5年(1628)11月4日、4歳で早逝し、その供養のために建立さ... -
「こころ」を大切にする時代にこそ、お墓が必要とする人がいる
墓ばなれが言われていて、実際にお墓の需要も減ってきています。 時代の流れ、人々の価値観の変化がもたらしているもので、この傾向は続くと考えています。 高度経済成長時には、誰でもお墓を購入するのが当たり前のように受け入れられていました。... -
【お墓価格まとめ】初心者が、墓石の値段を知るために知っておいてもらいたいこと
石材店の展示場にお墓を見に行って、ザックリと墓石の値段がわかったら便利だと思いませんか? 石屋さんも、目の肥えた客だと一目置くかもしれません。 お墓の価格って、初めて見る一般の消費者にはとてもわかりにくいものです。 とりあえず、石の... -
そして僕もいつか誰かのご先祖様になる。
皆さんは、自分がご先祖様になることを考えたことがありますか? 何をおかしなことを言いだしたんだ?と思われるかもしれません。 現在、「ご先祖様の大切さ」を伝えるマンガのストーリを考えています。 その中で自分がご先祖様になった気分... -
茨城県でお墓を建てる場合の注意点&アドバイスまとめ
茨城県でお墓を建てる予定のある方限定で注意点やアドバイスできることをまとめてみました。 実は、茨城県は全国的にもお墓に関して特殊な事情のある県なのです。 現在、日本に流通しているお墓の8割以上が中国産墓石だと言われています。 なぜな... -
お墓ってどうやってつくられているの?石材加工の様子を動画で紹介!
完成したところを見ると、ドーンと立派なお墓。 そこに至るまでには、様々な石工職人の手を介していろいろな物語があるのです。 お墓に使用する石って、とっても硬いのでダイヤモンドの刃で切るんです。 また、磨くのもいくつもの研磨版というアタ... -
「ご先祖様の大切さ」を伝える無料webマンガが現実味を帯びてきました!好意的・批判的なご意見を紹介させていただきます
「ご先祖様の大切さ」を伝える無料webマンガをつくるクラウドファンディング。 皆様の応援もあり、現時点で残り53日、目標金額30万円のうち23.5万円を支援していただき、約80%の達成率となっております。 今回のプロジェクトに関して、全面的に応... -
【激安】値段でお墓を買うのは待って!国産墓石を選ぶ方の理由をまとめてみました。
日本向けのお墓の生産国は、日本と中国が大半を占めます。(インドも一部あります) その内の8割は中国で加工されたものになります。 最近では、競争の激しい東京都内では、お墓の価格が下がってきて恐ろしいことになってきているそうです。 お墓を... -
2018年のお彼岸はいつ?なぜ、お墓参りをするのか知っていますか?
一年のうちでお彼岸は春と秋にありますが、なぜ年に2回あるのかご存知でしょうか? ご先祖様は、極楽浄土=彼岸にいらっしゃいますが、太陽の動きでその方角が解明できるんです。 その理由をご説明していきます。 [ad#co-1] 【お彼... -
【情報発信力がカギ!】日本石材工業新聞の取材を受けてブログ論について語りました。
今日は、日本石材工業新聞の林さんにお越しいただいて、取材をしていただきました。 内容は「ブログやSNSで活躍されている石屋さん」 私にとってブログは、翼みたいなもので、自分を高いところに連れていってくれるツールです。 今の時代、情報発信...