お墓について– category –
-
お線香の火やってはいけない消し方は?【口で吹き消す・振って消す・手であおいで消す】正解率94%
あなたのお墓参り作法は間違いだらけかも!? 2017年8月1日にテレビ朝日で放送された林修の今でしょ!講座3時何SP。 その中で行われた最新!お墓参り検定2017年の「線香の火やってはいけない消し方編」についてまとめてみました。 [/voice] たぶん、皆さん... -
白さは美しい!全てが茨城県産稲田石の洋型のお墓
全てが茨城県産稲田石の洋型のお墓。 いや、ちょっとだけ違いました。 茨城県産稲田石の魅力は、何と言ってもその白さです。 御影石に馴染みのない方にはピンとこないと思いますが、この白さはなかなかありそうでないのです。 そこが稲田石が稲田石... -
シンプルだからいい!茨城県産羽黒糠目石と真壁小目石を組み合わせたお墓
純国産墓石に興味がある人に朗報です! 茨城県産の羽黒糠目石と真壁小目石を組み合わせたらどんな感じになるのか良くわかるお墓をご紹介します。 このお墓、けっこうシンプルで、余計な装飾が少ない分、素材の持ち味がわかりやすいです。 それぞれ... -
高萩市営『高萩霊園』は海が近いから【塩害】が心配?工業団地が見える墓地の弱点とは
駐車場に立つと、防風林の隙間から海が見える場所にあり海風を感じることができる高萩市営 高萩霊園。 高萩霊園には第1と第2があり、隣接した場所にあります。公営霊園なので、管理・運営母体が自治体なので経営が安定していて、宗教不問であり、石材店... -
北茨城市営『泉沢霊園』は”地震に強い” 緑が豊かで景色が良いけど、階段が多くて移動が大変
茨城県北茨城市にある泉沢霊園に行ってきました。訪れたのは11月後半、ちょうど紅葉がキレイな時期で、赤く染まった木々が迎えてくれた泉沢霊園は、自然を多く感じて素晴らしい眺めでした。 公営霊園なので、管理・運営母体が自治体なので経営が安定してい... -
約300の実績紹介!茨城県稲田石を使用した建築物やお墓について
茨城県産の稲田石。 茨城県の中央近くに位置する笠間市の稲田地区で算出される御影石で、日本橋・東京駅・明治神宮・日本銀行・靖国神社などなど多くの建築物にも利用されてきました。 稲田石は江戸時代から採掘され、明治22年頃から本格的な採掘が... -
「20年後の君につたえたいこと」~ご先祖さまからの贈り物
「ご先祖さまの大切さ」をマンガでつたえたいということで始まったクラウドファンディング。 多くの方々にご理解・ご支援をいただき完成いたしました。 マンガを描かれたのは、いろいろなモノやコトをわかりやすくつたえる漫画家である岡野純さん。... -
【成功率30%】クラウドファンディングのやり方、メリット・デメリットについて紹介
「ご先祖様の大切さ」を伝える無料webマンガをつくるクラウドファンディング、無事成功しました。 目標金額30万円のところ38.3万円で達成率127%! 皆さまのご協力を得て、素晴らしい結果を収めることができました。 クラウドファンディングはジャ... -
茨城県人に耳より情報!地元の銘石でつくられたお墓を購入しよう!
茨城県では、毎年、笠間市にある芸術の森公園にて「いばらきストーンフェスティバル」を行っています。 今年も11月3日~5日の3日間行われ、多くのお客様に来場いただきました。 茨城県は昔からの石の産地で、国会議事堂・日本橋・日本銀行・迎賓館... -
えっ!ホント?お墓の選び方で悩んでいる方におススメしたい国産墓石
最近、打ち合わせをしたお客様との話です。 そのお客さんは、ブログに共感してくれて国産墓石が欲しいということでいらっしゃいました。 国産墓石がいいと思って来てはみたものの、値段は高いし、石は見た目でわからない本当にいいものなの?ということで...