AIに「ご先祖様」がどこにいるのか質問をしたら驚愕する答えが出てびびった話
米AI開発のOpenAIが新たな言語モデル「ChatGPT」を開発して、日本語においてもかなり精度が高いと話題になっています。 試しにAIに「ご先祖様」がどこにいるのか聞いてみました。 そしたら驚くほどまっとうな文章が返…
お墓のプロである中野がお墓に関する様々な情報をお伝えするブログ
米AI開発のOpenAIが新たな言語モデル「ChatGPT」を開発して、日本語においてもかなり精度が高いと話題になっています。 試しにAIに「ご先祖様」がどこにいるのか聞いてみました。 そしたら驚くほどまっとうな文章が返…
「現代の医療技術が救ったんだろ?」それは大きな要因になると思います。 だけど本気でお墓づくりに取り組まれ、その後も大切にされている様子を見ている私からすると、それだけでは語れないものを感じています。
民俗学の父・柳田国男の著書『先祖の話』によると、人が亡くなると魂は三つの段階をたどるそうです。 この三つの段階を辿っていく過程が、個人的にとても日本人らしくて好きです。 魂って聴くと、「信じない」とか「存在するはずがない…
ご先祖様の霊魂って存在するの?しないの? ずばり霊魂は存在します!! ということで、お墓についていろいろと書いているこのブログですが、ちょっと踏み込んだ内容について書いてみます。 霊魂って聞くと、それだけで拒絶反応を示さ…
友人から「午後にお墓参りに行くと、霊がついてくる」という話を聞きました。私は午後にお墓参りに行くことが多かったので、とても気になっています。本当なのでしょうか? ペンネーム お餅たべたい 結論から申し上げますと、午後に…
告知です!5/17(金)に埼玉県さいたま市にある石材商社、石の原産業で開催されるはら祭りで『いのちの積み木』の講演があります。10時と13時からの2回開催。 石材店向けに、ワークも少し取り入れながら【先祖供養】について新…
『“魂”って何なのだろう?』お墓を扱う仕事をしていて、供養に携わる立場からずっとそんなことを考えています。 でも現時点で、残念ながら“魂”を見たことがありません。 だけど、私は未だかつて見たことはありません。なので、これ…
「いのちの積み木ファシリテーター養成講座」に日蓮宗からオファーがありまして。東京都大田区にある池上本門寺の隣にある宗務院で開催してきました。 講師は、浄土宗光琳寺副住職井上広法先生。これは本当に凄いことなんです。 お坊さ…
第53回となる静岡東部地石材加工組合総会に参加させていただいて90分の『いのちの積み木』についてのセミナーをさせていただきました。 今回は、静岡の地で、どこかアウェイ感のある中でのセミナー講師。いや、皆様お話をさせていた…
日本で一番明るいお墓参りのブランド『墓詣で』 石材用品メーカーである生田化研社の新たな取り組みで、どうしたら「お墓参りに行きたい!」と思えるかを考えるプロジェクトです。 『お墓参りを楽しむ!』ってワクワクしてきませんか?…
最近のコメント