wpXサーバーがあまりに爆速で、ブログを乗り換えた話
初めまして、の方が多いですかね。 あらためましての方もいらっしゃるかもしれません。 私は、羽黒石材工業という、 茨城県桜川市にある石材店に勤める営業マンです。 この度、「お墓・墓石」石材産地のとれたてブログを開設すること…
お墓のプロである中野がお墓に関する様々な情報をお伝えするブログ
初めまして、の方が多いですかね。 あらためましての方もいらっしゃるかもしれません。 私は、羽黒石材工業という、 茨城県桜川市にある石材店に勤める営業マンです。 この度、「お墓・墓石」石材産地のとれたてブログを開設すること…
梅雨の時期になると、 わーっと一斉に伸び始める雑草 お墓の雑草もほうっておくと すぐに伸びてしまいますよね。 そうなると大変、 根が張ってなかなか取れないし、 更に、草を取っても また後から後から生えてきます。 そんなう…
お墓の基礎工事、 全国の石材店のブログを拝見していても、 砕石だったり割栗石だったり、 まちまちなんですよね。 消費者の中にも混乱される方が、 いるかもしれません。 砕石と割栗石、 どっちを使うのが正解なのでしょうか? …
私は、1級土木施工管理技士として、 数々の管理監督業務も行ってきました。 大抵の土木工事については、 理論も理解していて、 そして経験の裏付けもあり、 熟知していると自負しています。 それでは、 【お墓の基礎工事】は統一…
以前、このブログでジョリパッドをDIY (Do It Yourself=自作)で、 施工した話を書きました。 その後「DIY お墓」という検索キーワードで、 このブログに訪問される方が、 毎日のようにいらっしゃいます。 …
お墓は、先祖代々祀られていくものであり、 永続性が必要とされます。 墓石に用いられる御影石は、 半永久的に持ち、お墓としての機能を十分に果たします。 しかし、お墓の鉄筋コンクリート基礎は、 そういうわけにはいきません。 …
花崗岩は、流紋岩質のマグマが、 地中深くでゆっくりと冷えて固まったものです。 その花崗岩を構成する鉱物の一つに、 長石があります。 今回は、長石について説明していきます。 実は、この長石、花崗岩の劣化に、 大きく関わって…
最近のコメント