お墓をDIY(Do It Yourself=自作)でつくりたいというニーズがあるんですね。

以前、このブログでジョリパッドをDIY
Do It Yourself=自作)で、
施工した話を書きました。

その後「DIY お墓」という検索キーワードで、
このブログに訪問される方が、
毎日のようにいらっしゃいます。

需要があるということですね。

それでは、
お墓をDIY(Do It Yourself=自作)でつくりたいというニーズがあるんですね。
をお送りします。

スポンサーリンク
目次

DIYでお墓を建てる!?

お墓のDIYキットがネットで販売!

DIYは、最近ちょっとしたブームというか、
節約思考の高まりもあり、
趣味と実益を兼ねて庭づくりや家具の加工や装飾を、
自分でやる方が増えてきているようです。

お墓もその延長線上で考えて、
自作で作ろうということなのでしょうか?

実際にグーグル検索で『DIY 墓石』
のキーワードで調べてみると、
総重量180kgのミニお墓をネット販売していました。

大人一人でもてる程度の重量の、
パーツを組み合わせてつくります。

商魂たくましいというか、
色々なアイディアを考える人もいるもんだなぁと思いました。

ご供養を考えた場合いかがなものかと…

見た目は、ペットの墓に見えなくもなさそうだし、
ご先祖様を祭るお墓としてはかなり残念な感じがします。

ご先祖様に申し訳ないし、
お勧めはできません。

墓石の建立は、
やはりプロにちゃんと発注するべきでしょう。

スポンサーリンク

お墓の基礎をDIYでつくる

自分でつくるお墓のコンクリート基礎

お墓の基礎を自分でつくっている方を、
見たことはあります。

地元の茨城県桜川市は昔からの石の産地で、
同級生でも親戚でもちょっとたどれば直ぐに、
石屋さんに当たるぐらい多くの石屋さんがあります。

そのために融通が利くのでしょうか、
節約のため自分で基礎だけつくって、
墓石の施工は石屋に任せているのを見たことがあります。

コンクリート構造物をつくる際には、
生コンが入る枠となる「型枠」を組みます。

お墓 基礎工事

「型枠」にも色々な種類があり、
両脇を抑えているようにコンパネで作る木製のものと、
真ん中の息抜き穴と呼ばれる納骨堂の、
穴の部分に使用している鋼製のものとがあります。

よく土留めに利用されている型枠ブロックという、
ブロックに型枠としての機能を持たせたものもあります。

重量ブロックでお墓の基礎を!?

DIYだと、一般的に入手できる材料を、
利用してつくるのが基本ですから、
ホームセンターで購入できるコンパネか、
重量ブロックを利用してコンクリート基礎をつくります。

私が見かけたのは、なんと、
重量ブロックを利用してのお墓の基礎づくりです。

ブロックで周囲を囲んで内部にコンクリートを流し込みます。
素人でも手軽にできる基礎づくりとしてDIYでは割りと主流です。

ただ、重量物であるお墓の基礎としては強度的に問題ありです。

基礎はプロに任せてしっかり作りましょう!

後々ガタがきても、
基礎の部分なので簡単に直せません。

安物買いの銭失いじゃないですけど、
中途半端に節約しようとするのなら、
最初からきちんとつくった方が、
良いということになりかねません。

スポンサーリンク

まとめ

いずれにしても、お墓の墓石の部分も、
コンクリート基礎にしても、
信頼のできる石屋さんに依頼した方が、
よろしいかと思います。

石の持ち方一つとってもコツが要りますし、
素人が下手に手を出しても、
ギックリ腰になって後悔するのがおちですよ。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野良一のアバター 中野良一 羽黒石材工業㈱営業部長

1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
見に見えない存在であるご先祖を「見える化」した【いのちの積み木】→http://senzo.inotinotsumiki.com 雪のように白くてキレイな【淡雪五輪塔】のプロデュース。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次