お墓について– category –
-
【1分で消える墓石のサビ】御影石の錆を強引に短時間で落とす方法について
ボツボツと出てくるとみっともなく御影石の天敵であり、また趣深い味わいを醸し出すこともあるサビ。 御影石の中にはサビが出るのが重宝がられる種類もあるので、すべてが悪いわけではありませんが、墓石のサビは基本的に避けたいものです。 勉強会... -
いのちの積み木が教えてくれること~家族が紡いできた尊い物語
「命の価値ってどんなものなのだろう?」 「ご先祖様が私たちに与えてくれている恩恵って?」 私は、現在「いのちの積み木」という見えないはずのご先祖様を見える化できるおもちゃで、ご先祖様について探る試みをしています。 今回、石材関連業者さん向け... -
「いのちの積み木プロジェクト」の経過と予定のまとめ、5月6日にワークショップをやります!
ゴールデンウィーク最終日の5月6日に「いのちの積み木ワークショップ」をやります。 いのちの積み木ワークショップ 日にち:5月6日(日) 時間:13:30~15:00 費用:500円 場所:茨城県桜川市高森841-1 パン屋小麦畑 講師:中野良一 20年後の君に伝... -
【業務用】お墓掃除で古い墓石の苔(コケ)落としに最適な除去剤について
古い墓石って、表面が凸凹していて苔が生えやすいです。 タワシでゴシゴシこすっても中々落ちない、でもそんな頑固な苔を落とせる除去剤があるんです。 勉強会では4つのテーマについて検証しています。 今回、古い墓石の苔落としに使用した... -
茨城県で絶対に国産墓石をおススメする理由と石材店を選ぶ注意点やポイントについて
石材店と聴いてどんなイメージが沸くでしょうか? 石を切り出して、職人が加工して提供する。 そんなイメージを持たれている方が多いかもしれませんが、現在流通しているお墓の9割が中国産だと言われています。 この9割という数字は、裏付けとなる統計があ... -
【お墓の掃除】黒御影石の水アカ除去の勉強会で、キレイにする方法を極めました
黒御影石の磨き面についた水垢除去って難しいのをご存知ですか? 少し専門的な話しになりますが、白御影石は酸性の薬剤を使用すると水垢が落ちやすくなります。 黒御影石(斑レイ岩・閃緑岩)は、酸に弱いためにプロでも手こずるんです。 勉強会で... -
『リメンバー・ミー』を見て「自分の先祖を知らない!知ってみたい!」という感想を持った方に読んでもらいたい記事
ディズニー・ピクサーの映画「リメンバー・ミー」を見てきました。 冒頭から泣きっぱなし。 仕事がら、亡くなった方、ご先祖様と向きあう機会が多い職業なので、「リメンバー・ミー」の設定からしてもう泣けてしまいました。 ほんと、家族は大切。ご先祖様... -
銀座の鶏の唐揚げの銘店「森川」の醤油香る絶品1000円ランチを食べないのは人生を損しているのと同じだ
このブログは、「おはかのなかのブログ」という名前の通り、お墓に関連する情報、また地元に密着する石材店に勤めていることもありローカル情報を紹介しています。 そんな中、突然の銀座で唐揚げを食べた記事で意味がわからないかもしれませんが、ライティ... -
硬い御影石をどう加工するの?現代と昔の石材加工の違いを動画で紹介!
ビシャン・コヤスケ・両刃・セットウ・ノミ 御影石を手加工で形作っていく際に必要になる道具です。 近年は、カッターなどの機械に頼る部分が多くなり昔ながらの手加工が減り、セットウを扱える石工さんも減ってきました。 昔ながらに腕1本と道具... -
ご先祖様をふり返ることで得られるもの~いのちの積み木ワークショップ
家系図を模した積み木であるいのちの積み木。 2018年3月3日のひなまつりの日に、ご先祖様を振り返ることができるこの積み木を利用して、東京恵比寿にある寺子屋ブッダラボにてワークショップを開催しました。 いのちの積み木ワークショップが行われた寺子...