お墓について– category –
-
【絶好のお墓参り日和】お彼岸は「ご先祖様のいる方角」がハッキリわかる理由
「暑さ寒さも彼岸まで」 なんて良く言われている春と秋の年2回行われるお彼岸。 先祖供養の期間ともされていますが、絶好のお墓参り日和なのを知っていましたか? 彼岸の中日である春分の日と秋分の日は、「真東から昇った太陽が真西に沈む」から極... -
午後にするお墓参りはよくない?夕方は大丈夫? SNSでのYES or No アンケート調査
「午後にするお墓参りはよくない。」 ネットを検索していたら出てきたワードで、普通に午後もお墓参りをしていた自分には寝耳に水でした。 「えーっ、そうなの?」と思って、他にも調べてみたら、問題ないという方もいらっしゃいます。 どうやら地域差があ... -
「ひとり」お墓参りのススメ。ゆっくりとご先祖様と語らい精神をリフレッシュできる場所
皆さんはお墓参りに行く時には、ご家族で行かれますか?それともひとりで? 賑やかにご家族でお参りする場合があれば、「ひとり」でしみじみとお参りをする時もある両方の方もいらっしゃるかもしれません。 お盆やお彼岸といった機会に、ご家族でお... -
【美しい石】芝山石の採石場に行ってきたよ!魅力・特徴・欠点まで全部教えます
福島県石川郡古殿町で採掘されている芝山石。 いわき市、平田町、古殿町の3市町村にまたがる、広大な公園「芝山自然公園」の一角で砕石されています。 まず石山を見て驚いたのが、山砂の多さ。 山砂は、花崗岩が風化してできたものであり、どの石山... -
【癒し系の石山】福島県川内村にある『滝根みかげ』の採石場に見学に行ってきたよ!
福島県の阿武隈高地にある「滝根みかげ」の採石場は、自然豊かで、景色が最高にキレイ。 風車がクルクル回っていて、のんびりと時が流れる美しい場所でした。 滝根みかげの採石場で驚いたのは、道がきちんと整備されていること。 今回案内していた... -
【プロ御用達】 石の補修&墓石クリーニング方法の勉強会まとめ
「地方の石材店が、それぞれに持っている知識を持ち合わせて勉強会を開いたらどうなるの?」 ということで神奈川県横須賀市の大橋石材店に8人の石材人がそれぞれに知恵を持ち寄って集まった勉強会。 強めの薬剤を使用したりするので、一般向けとはいきませ... -
【ドイツ製】墓石や建築石材の欠け補修には、アケポックスが有効です
私が経験した東日本大震災では、耐震施工をしていなかった多くのお墓が倒れ、欠けたり割れたりしました。 大きな破損を修復するのは無理なのですが、小さい部分なら補修材でほとんど分かりにくくすることができます。 また、最近は建築リフォームが増えて... -
東北石材店の皆様が、茨城の石材産地にガッツリ学びに来てくれました
街の石材店って、他の石材店がどんな感じで商売をしているのかあんまりわかりません。 それぞれに創意工夫をしていたりするのですが、近くの石屋さん同士で組合があってもライバルだったりで、どちらかというと閉鎖的な傾向が強い気がします。 とこ... -
いのちの積み木について~もし自分が存在していない世界があるとしたら?
いのちの積み木とは、見えないご先祖様を「見える化」した積み木。 通常の家系図が上から降りてくるのに対して、いのちの積み木はご先祖様が積み重なって1番上に自分がいることを表します。 ひいひいじいちゃん、ひいひいばあちゃんが16人、ひいじ... -
新しい墓参りのブランド「墓詣で」で、オリジナル提灯をつくるワークショップを
子供の頃に提灯を持って行ったお墓参り。 懐かしい思い出と共にセピア色の記憶が蘇ります。 親の後にくっついていってお墓に行って、年に数度のイベントだったけど、ちょっと切なくもありました。 祖霊を弔うという行為が、なんとなく子供心にも理解できて...