段取り八分!現場をスムーズにこなすためのLINE(ライン)活用のススメ
現場は段取り八分。 どんな仕事でもそうですが、仕事をするための準備がきちんとできているかいないかで、進み具合が全く変わってきます。 現場に行ったものの『あの道具がなくて仕事にならない!近くにホームセンターは…
お墓のプロである中野がお墓に関する様々な情報をお伝えするブログ
現場は段取り八分。 どんな仕事でもそうですが、仕事をするための準備がきちんとできているかいないかで、進み具合が全く変わってきます。 現場に行ったものの『あの道具がなくて仕事にならない!近くにホームセンターは…
お墓の基礎工事は、全国的に一律というわけではなく、違いがあります。 今回は、お墓の基礎コンクリートに使用するのに、ワイヤーメッシュと鉄筋のどちらが相応しいのかという話です。 私が住む茨城県では…
茨城県人でも知らない方も多いですが、茨城県は全国でも有数の御影石の産地です。 県西から県央地区にかけては、関東平野につくば山系の山々が連なり遠くからでもよく見えます。 笠間市や桜川市の道路を走っていると採掘のために削られ…
お墓のフォント(本当)の話・・・。 のっけからくだらないダジャレで失礼しました。 お墓に刻む書体は、世間に溢れているあらゆるものが利用可能です。 有名な書道家の先生に書いてもらってもいいし、自…
墓石に刻む言葉というと、南無阿弥陀仏や〇〇家之墓といった文字を彫ることが一般的でした。 洋型墓石が普及するにつれて、『愛』や『絆』などの一文字の漢字や『希望』や『永眠』などといった2文字の漢字を彫ることも多くなってきまし…
皆さん、この3つ並んだ文字をご存じですか? この字は古代インドのサンスクリット語を表記するための文字で『ア』と呼びます。 この一文字で、大日如来を表すありがたい文字で、真言宗や天台宗のお墓に利用されることが…
お墓を建てる際に悩むことの一つに墓石の正面に刻む文字があります。 どんな文字を彫るのかもそうですが、刻んだ文字を染める色にもいくつか種類があります。 刻んだだけの自然な状態 白色 黒色 金色 掘ったままの自然な石の自然な…
お墓に利用される御影石。種類が豊富で彩りも様々で、選ぶのも楽しいです。 でも石種によっては、価格に差があり『何でこの石はこんなに高いの?』と思われるかもしれません。 例えば、石のダイヤモンドとも称される香川…
墓石を始めて購入される方、墓石に使用される御影石って価格の設定が良くわからないって思いませんか? 自分が気に入った御影石を選ぼうと思ったら、とんでもなく高かったという経験をしている方も多いと思います。 墓石…
お墓の見積り価格を比較するのは、プロの石屋さんでも難しいです。 だって、石材店によって全然内容が違うんだもの。 お墓って、そんなに買う商品ではないんですね。多くの方にとって一生に1度購入するかしないかという…
最近のコメント