【心のスイッチ】辛い時こそお墓参りで気分の入れ替えを【頑張り過ぎなあなたに】
こんにちは中野です。どうぞよろしくお願いします。 人生を生きていく中で 「うわ~辛いな~苦しいな~」 って思うことありませんか?思わずため息が連続で出る。気分が落ち込んで元気が出ない。普段明るい人でも壁にぶつかったり、悲…
お墓のプロである中野がお墓に関する様々な情報をお伝えするブログ
こんにちは中野です。どうぞよろしくお願いします。 人生を生きていく中で 「うわ~辛いな~苦しいな~」 って思うことありませんか?思わずため息が連続で出る。気分が落ち込んで元気が出ない。普段明るい人でも壁にぶつかったり、悲…
お墓の香炉の中に入れるステンレス製の香炉皿。ステンレス製なので比較的丈夫なのですが、長年使用する中で、お線香を置く網の部分を始めとして、少しづつですが劣化はしていきます。 お線香の香りは、仏様の好物と言われていて、そのお…
『いのちの積み木プロジェクト』のクラウドファンディングでの挑戦を日本石材工業新聞様で紹介していただきました! 普段、当たり前のように感じているご先祖さまの存在、その当たり前の存在が、当たり前じゃなくなるプロジェクト。 大…
日本で一番明るいお墓参りのブランド『墓詣で』 石材用品メーカーである生田化研社の新たな取り組みで、どうしたら「お墓参りに行きたい!」と思えるかを考えるプロジェクトです。 『お墓参りを楽しむ!』ってワクワクしてきませんか?…
お墓って何だろう? まずお墓は故人やご先祖さまのご冥福をお祈りするための場所です。 それと同時に、自分のココロの整理ができる癒しの場所であり、故人やご先祖様と家族や知人をつなぐキズナでもあります。 お墓って…
「暑さ寒さも彼岸まで」 なんて良く言われている春と秋の年2回行われるお彼岸。 先祖供養の期間ともされていますが、絶好のお墓参り日和なのを知っていましたか? 彼岸の中日である春分の日と秋分の日は、「真東から昇…
「午後にするお墓参りはよくない。」 ネットを検索していたら出てきたワードで、普通に午後もお墓参りをしていた自分には寝耳に水でした。 「えーっ、そうなの?」と思って、他にも調べてみたら、問題ないという方もいらっしゃいます。…
皆さんはお墓参りに行く時には、ご家族で行かれますか?それともひとりで? 賑やかにご家族でお参りする場合があれば、「ひとり」でしみじみとお参りをする時もある両方の方もいらっしゃるかもしれません。 お盆やお彼岸…
子供の頃に提灯を持って行ったお墓参り。 懐かしい思い出と共にセピア色の記憶が蘇ります。 親の後にくっついていってお墓に行って、年に数度のイベントだったけど、ちょっと切なくもありました。 祖霊を弔うという行為が、なんとなく…
茨城県つくば市にある母方のお墓に、奥さんと息子を連れてお参りをしてきました。 母の母親、つまり私にとってのおばあちゃんは、10年ほど前に亡くなっています。 私が遊びに行くととても可愛がってくれました。 おじいちゃんは、母…
最近のコメント