ワイヤーメッシュの価格・施工方法・種類 錆びない溶接金網があるって本当?

溶接金網 ワイヤーメッシュ

参照:http://yattho.seesaa.net/article/419542470.html

ワイヤーメッシュ(溶接金網)とは、シート状の金網で、敷き込みが容易で施工性が良いのが特徴です。

配筋が容易で正確に設置できるのも利点ですね。

主に補助的な用途で用いられ建築用においては土間コンクリートや壁のひび割れ防止を目的として、その他にもU字溝などのコンクリート二次製品によく利用されています。

なかの
こんにちは、1級土木施工管理技士のなかのFacebook Twitter自己紹介)です。

ワイヤーメッシュは、土木建築の現場で頻繁に利用されています。

最初から鉄筋が網目状に溶接してある状態なので施工性が良く、また番線カッター(ボルトクリッパー)で容易に切ることができます。

 

扱いが簡単で便利な反面、実はあくまでひび割れ防止を目的とするものでありコンクリート構造物に強度を持たせるためのものではありません。

ですが、民間工事の土間コンクリートでは一般的に利用されています。

 

個人的には、車両が乗るような土間コンクリートは鉄筋をきちんと配筋して、そうではなくて人が歩く程度ならワイヤーメッシュでも十分かと思っています。

ワイヤーメッシュには土木建築の用途以外にも様々な使い方があって、植物を這わせるフェンス替わりに使用したり害獣対策のものもあったりします。

施工方法も含めてワイヤーメッシュについて紹介していきます。

[ad#co-1]
目次

ワイヤーメッシュ(溶接金網)ってどんな建材?

ワイヤーメッシュ 溶接金網

ワイヤーメッシュは簡単に説明すると鉄筋を網目状に組んで溶接したものです。

だから溶接金網とも呼びます。

このワイヤーメッシュは土間コンクリートなどの広い面積に一気に敷いていく時に便利で、鉄筋を1本1本敷いていくのに比べて格段に施工性が良くなります。

ワイヤーメッシュはコンクリートのひび割れ防止が目的

ワイヤーメッシュは構造躯体に強度を持たせるのではなく、コンクリートのひび割れを防止することを目的に入れます。

とはいえ無筋(鉄筋を何も入れない状態)よりはワイヤーメッシュを入れた状態の方が構造躯体としても強くなるのは確かです。

 

実際に土間コンクリートやコンクリート二次製品に利用されています。ただ凸凹のある通常の鉄筋(異形棒鋼)ではなくてつるっとした丸鋼なのでコンクリートとのくっつきが良くなく解体すると簡単に剥離します。

そういった意味でもコンクリート構造物に強度を持たせたい場合にはきちんと鉄筋を利用しましょう。

ワイヤーメッシュの価格はいくら?

それではワイヤーメッシュの価格はいくらなのでしょうか?建設物価の金額を参照してみました。

  • ワイヤーメッシュ 6mm 100×100 470円
  • ワイヤーメッシュ 6mm 150×150 320円

2019年7月 建設物価版より 茨城県の単価

材料となる鉄の価格によって左右されますが、φ6mmの鉄筋の価格はこのようになります。

ちなみにネットで探してみましたがAmazonや楽天では販売していませんでした。

 

ワイヤーメッシュは重くてしなって持ち運び難いです。

1枚当たりの単価もそれほどではないので運賃がかさみます。

なので通常はホームセンターや建材屋でで購入することになります。

[ad#co-2]

錆びないワイヤーメッシュとは?

錆びないワイヤーメッシュがあることをご存知でしょうか?

ワイヤーメッシュをコンクリートの中に入れる際に、錆びないのであれば中性化による内部からの爆裂現象を気にする必要がなくなります

あわせて読みたい
お墓のコンクリート基礎工事 1級土木施工管理技士おすすめの【長寿命化】法とは? 鉄筋コンクリート構造物の寿命って、案外短いことを皆さんご存知でしょうか? 戦後に鉄筋コンクリートで建てられた愛知県の名古屋城。 耐震補強をしても、今後40年ほ...

 

またワイヤーメッシュは何もコンクリートの中に入れるのだけが用途ではありません。

網目状なので柵やフェンス替わりとしても利用できます。

 

錆びないワイヤーメッシュは大きく2種類あって、1つは亜鉛溶融メッキで鉄筋を被膜する方法。

もう1つはSUSやアルミなどの錆びない金属で作る方法です。

ステンレス製のワイヤーメッシュはかなり高価になります。

錆びないのは魅力的ですが、使いどころを考えてしまいますね。

単価は鉄製と比較するとずっと上がるのでネット販売もしています。

 

それと比較すると亜鉛溶融メッキで被膜されたワイヤーメッシュはずっとお手頃な価格になります。

こちらは6枚セットでネット販売をしていました。

この商品はイノシシなどの長獣害対策用の亜鉛溶融メッキで被膜されたワイヤーメッシュです。

ここで大切になってくるのは先ほど紹介したステンレス製も同様なのですが、同じ素材の結束線(焼きなまし鉄線)を使用するということ、亜鉛溶融メッキなら亜鉛溶融メッキが施された結束線を必ず使用します。

だってワイヤーメッシュが錆びなくても結束線から錆てしまいます。

こちらは亜鉛溶融メッキで被膜された結束線。

また、ワイヤーメッシュを切ると中身の鉄の部分が出てきてしまい、やはりそこから錆が進行してしまいます。そんな時には、

ローバルを塗ります。スプレー式もありますが、ドロッとした液体を刷毛で塗った方が無駄が少なくて済みます。

ローバルはけっこう高価なので。

切断面以外にもどこかにぶつけて被膜が取れてしまったり気になるところにちょちょっと塗ります。

その他のワイヤーメッシュの施工について

ワイヤーメッシュの必要枚数計算

ワイヤーメッシュは、150㎜×150㎜のマス目だとしたら1マス分重ねて敷き結束線で緊結します。

なので2m×1mのワイヤーメッシュを敷いていったとしてもその面積分をまかなえません。

現地の形に応じて必要枚数を計算する必要があります。

 

ワイヤーメッシュの数量を計算するのに便利なサイトがあったので紹介します。

溶接金網の必要枚数計算 参照元:トライアンメタル株式会社

ワイヤーメッシュ専用のスペーサー  メッシュ用サイコロ

ワイヤーメッシュには専用のプラスチック製スペーサーがあります。細い鉄線が入る優れもので場所を固定させるのに役立ちます。

ワイヤーメッシュをカットするのはボルトクリッパーで

ワイヤーメッシュをカットする際には番線カッターボルトクリッパーを利用します。

6㎜程度の鉄筋径になると小型のボルトクリッパーでは歯が立たないので900㎜程度の全長のあるものだと問題なく切れます。

これ以上大きいと返って使いづらいのでちょうど良いぐらいの大きさになります。

[ad#co-3]

まとめ

ワイヤーメッシュ(溶接金網)についてまとめてみました。

ワイヤーメッシュは鉄筋を網状に溶接したもので、敷設が容易なことから土間コンクリートを始めとして土木建築現場に多く利用されています。

またコンクリート二次製品にも利用されています。

 

その他にも使い方は様々で、柵の変わりに長獣害対策に利用する場合もあります。

鉄製のワイヤーメッシュは錆びてしまいますが、そうならないように鉄筋を亜鉛溶融メッキで被覆したものや、アルミやステンレスなどの異素材を利用したものがあります。

その際には、使用する結束線(焼きなまし鉄線)も種類が変わるのでご注意ください。

 

また、ワイヤーメッシュ専用の固定をするためのスペーサーや切るのに便利なボルトクリッパーがありますので、この記事を参考にして選んでみたください。

1級土木施工管理技士の「なかの」はこんな人ですよ。
自己紹介・プロフィール

こんな会社に勤めていますよ。
羽黒石材工業株式会社

お墓についてご相談したい方はこちらにどうぞ。
お問い合わせ

いろいろとご相談したい方、@LINEもやってます。
[ad#line]

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野良一のアバター 中野良一 羽黒石材工業㈱営業部長

1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
見に見えない存在であるご先祖を「見える化」した【いのちの積み木】→http://senzo.inotinotsumiki.com 雪のように白くてキレイな【淡雪五輪塔】のプロデュース。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次