お墓にキレイな花のイラストが欲しい!7つの彫刻方法を詳細に解説


お墓が華やかになるようにワンポイントで花のイラストを彫って欲しい。

女性を中心にニーズが高く、和形洋型墓石を問わず、ご依頼があります。

 

なかの
こんにちは、1級お墓ディレクターの『なかの』(@ryoryolyと申します。

花のイラストを墓石に刻むと、石種やデザインを変更するよりも手軽で安くイメージを変えることができるのが魅力的です。

 

今回は、実際の花のイラストを例にして、7つの彫刻方法を説明していきます。

自分が好きな花をお墓に彫れたら素敵ですよね。

自分の中でイメージを膨らませながら読んでみるととても参考になりますよ。

 

[ad#co-1]

 

目次

墓石にイラストを刻む7つの方法

浮し彫り・線彫り・彫り込み

浮かし彫り

イラストの周囲や筋の部分をサンドブラストで彫って、花を浮き上がらせるように表現する彫り方です。

色が白に近い御影石ほど、彫刻した花のイラストが目立たなくなります。

 

どんな彫り方でもそうなのですが、基本的に色の濃い石ほど色の差がハッキリしてわかりやすくなります。

浮かし彫りの場合は、花のイラストの周辺を掘るので、彫刻の範囲が広くなります。

 

線彫り(スジ彫り)

花のイラストの線を彫り込む彫刻の方法です。

このままだと目立たないので、白ペンキを入れて線をくっきりと目立たせることが多いです。

 

彫り込み

浮かし彫りの逆で、花の花びらや茎、葉っぱの部分を彫り込む方法です。

花のイラストを安価に彫りたい、ワンポイントでもなるべく目立たせたい場合にはこの掘り込みを選ぶとよろしいでしょう。

 

立体彫り・梨地彫り・つや消し彫り

立体彫り

立体彫りは、花びらを本物のように立体的に彫り込む技法です。

見た目にもインパクトがあり、女性に人気ですが、手間が掛かるために少々お値段は張ります。

 

梨地彫り

梨地とは、梨の皮のように御影石の表面を荒らして仕上げる彫刻方法です。

サンドブラストで彫った面をさらにノミで荒らします。

 

つや消し彫り

つや消し彫りは、サンドブラストを薄くかけた彫り方です。

あまり目立たなく、床石に彫り込んでスリップ防止の模様として彫る場合が多いです。

 

[ad#co-2]

 

レーザー彫刻


花のイラストではないのですが、適切な写真が見つからなかったのですいません。

今までの彫刻は、サンドブラストによる掘り込みでしたが、写真をレーザーで石の表面に彫る方法もあります。

 

花のイラストというよりは、ペットや人物が多く見られます。

かなり実際の写真に近いイメージで掘ることができますが、その反面、掘り込みは浅いです。

 

番外編:実際に石工職人の技術で花を彫る

蓮の花の彫刻 御影石

羽黒石材工業株式会社製

石工職人の匠の技術によって、御影石に立体的な花を彫刻することもできます。

お客様
こりゃ凄い!石工の技術の結晶だな

 

ここまでの作品になると、案を練ってから制作、完成までに、石工が数か月も掛けて丹精込めてつくります。

 

[ad#co-3]

 

まとめ

お墓が華やかに彩る花のイラストを刻む場合の7つの彫刻方法について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか?

お墓に利用する石の種類やデザインを弄ると、思っていた以上に価格が変動することがあります。

こういった彫刻は、比較的安価な割に、お墓のイメージを大きく変えることができます。

 

自分が好きな花を選んで、どんな彫り方をするのか考えるのも楽しそうですよね。

ぜひ、この記事を参考にして、より良いお墓づくりに活かしてください。

あわせて読みたい
お墓の文字・イラスト彫刻のまとめ6記事【文字・書体・彫刻方法・色】 お墓の文字やイラストの彫刻。 昔ながらに和型墓石の正面にドン!と先祖代々之墓と刻む場合があれば、華やかなイラストと共にアルファベットの文字が刻まれていることも...
花の彫刻の写真は、羽黒字掘興業様に撮影許可をいただいたものを参照させていただいています。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野良一のアバター 中野良一 羽黒石材工業㈱営業部長

1級お墓ディレクター・1級土木施工管理技士
見に見えない存在であるご先祖を「見える化」した【いのちの積み木】→http://senzo.inotinotsumiki.com 雪のように白くてキレイな【淡雪五輪塔】のプロデュース。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次