【極秘】最高の国産墓石をなるべく価格を抑えて購入する方法【中国産墓石よりも安いケースも】
お墓というと中国産墓石が主流でしたが、ここのところ事情が変わってきています。 それは、中国産墓石の価格が上がってきたから。円安の影響も強いです。 実際に国産墓石と中国産墓石の価格差が少なくなり、石種によっては品質の良い国…
お墓のプロである中野がお墓に関する様々な情報をお伝えするブログ
お墓というと中国産墓石が主流でしたが、ここのところ事情が変わってきています。 それは、中国産墓石の価格が上がってきたから。円安の影響も強いです。 実際に国産墓石と中国産墓石の価格差が少なくなり、石種によっては品質の良い国…
私が努めている羽黒石材工業では、石工さんを募集しています。今でも昔ながらにノミやコヤスケを使って石と向かい合い加工を続けている会社です。 今年をもって銘工である青木さんが退社されるので、その伝統技術を引き継いでいただきた…
茨城県は全国でもトップレベルに墓石を販売する石材店が多い県です。 その為に首都圏を中心に、激安価格でお墓を売っている石材店でも二の足を踏むのが茨城県なのです。 茨城県は昔から、日本有数の墓石生産地だったので…
福島県の阿武隈高地にある「滝根みかげ」の採石場は、自然豊かで、景色が最高にキレイ。 風車がクルクル回っていて、のんびりと時が流れる美しい場所でした。 滝根みかげの採石場で驚いたのは、道がきちんと整備されてい…
お墓を建てるのは当たり前。 そんな時代は、終わりを迎えていると感じます。 年に一度づつ東京と大阪で行われるエンディング産業展、終活・葬儀・埋葬・仏壇・供養・終末関連のための設備・機器・サービスが集まる専門展示会なのですが…
純国産墓石に興味がある人に朗報です! 茨城県産の羽黒糠目石と真壁小目石を組み合わせたらどんな感じになるのか良くわかるお墓をご紹介します。 このお墓、けっこうシンプルで、余計な装飾が少ない分、素材の持ち味がわ…
最近、打ち合わせをしたお客様との話です。 そのお客さんは、ブログに共感してくれて国産墓石が欲しいということでいらっしゃいました。 国産墓石がいいと思って来てはみたものの、値段は高いし、石は見た目でわからない本当にいいもの…
商品知識のない営業マンからものを買うのは怖いですよね。 それは、売る方も同じで知らないものは売りづらいのです。 それが高額商品だったら猶更です。 たまに消費者から なんて質問を受けることがあります。 お話を…
日本製は、品質が良くて、安心で安全。 国産墓石はブランド力がありますし、昔から培われた確かな技術に支えられています。 お墓は、自分が亡くなった後のお家です。 今、自分が住まわれているところよりも、ず~っと永…
最近のコメント