えっ!ホント?お墓の選び方で悩んでいる方におススメしたい国産墓石
最近、打ち合わせをしたお客様との話です。 そのお客さんは、ブログに共感してくれて国産墓石が欲しいということでいらっしゃいました。 国産墓石がいいと思って来てはみたものの、値段は高いし、石は見た目でわからない本当にいいもの…
お墓のプロである中野がお墓に関する様々な情報をお伝えするブログ
最近、打ち合わせをしたお客様との話です。 そのお客さんは、ブログに共感してくれて国産墓石が欲しいということでいらっしゃいました。 国産墓石がいいと思って来てはみたものの、値段は高いし、石は見た目でわからない本当にいいもの…
あなたのお墓参り作法は間違いだらけかも!? 2017年8月1日にテレビ朝日で放送された林修の今でしょ!講座3時何SP。 その中で行われた最新!お墓参り検定2017年の「お墓のくぼみのお供え編」についてまとめてみました。 …
お墓の地震対策考えていますか? 大型の地震となると必ずと言っていいほど、お墓の倒壊被害の様子が伝えられます。 1995年の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)、2004年の新潟県中越地震、そして2011年の東…
墓ばなれが言われていて、実際にお墓の需要も減ってきています。 時代の流れ、人々の価値観の変化がもたらしているもので、この傾向は続くと考えています。 高度経済成長時には、誰でもお墓を購入するのが当たり前のよう…
石材店の展示場にお墓を見に行って、ザックリと墓石の値段がわかったら便利だと思いませんか? 石屋さんも、目の肥えた客だと一目置くかもしれません。 お墓の価格って、初めて見る一般の消費者にはとてもわかりにくいも…
茨城県でお墓を建てる予定のある方限定で注意点やアドバイスできることをまとめてみました。 実は、茨城県は全国的にもお墓に関して特殊な事情のある県なのです。 現在、日本に流通しているお墓の8割以上が中国産墓石だ…
完成したところを見ると、ドーンと立派なお墓。 そこに至るまでには、様々な石工職人の手を介していろいろな物語があるのです。 お墓に使用する石って、とっても硬いのでダイヤモンドの刃で切るんです。 また、磨くのも…
日本向けのお墓の生産国は、日本と中国が大半を占めます。(インドも一部あります) その内の8割は中国で加工されたものになります。 最近では、競争の激しい東京都内では、お墓の価格が下がってきて恐ろしいことになっ…
横浜に一泊二日の家族旅行に行ってきました! 初日は、八景島シーパラダイスから山下公園と中華街。 2日目は、中華街から赤レンガ倉庫、みなとみらい、丸井とポルタです。 「遊び・食・買い物」 全てがバラエティに富…
「みなし墓地」って、皆さんご存知でしょうか? イメージとしては、田んぼや畑の片隅とか、住宅地の一角にある集落墓地、又は共同墓地と呼ばれるような墓地です。 みなし墓地(共同墓地・集落墓地)って、区画がハッキリ…
最近のコメント