本小松石の採石場に行ってきたよ!~東の横綱と呼ばれる銘石の本気
時を経るごとに味わいを増す石って何ですか?と質問されると真っ先に思い浮かぶのがわびさびの石である本小松石。 深く緑がかった色合いは、何とも言えない風情があり、見る者を魅了します。 江戸城の石垣に用いられ御用石(ごよういし…
お墓のプロである中野がお墓に関する様々な情報をお伝えするブログ
時を経るごとに味わいを増す石って何ですか?と質問されると真っ先に思い浮かぶのがわびさびの石である本小松石。 深く緑がかった色合いは、何とも言えない風情があり、見る者を魅了します。 江戸城の石垣に用いられ御用石(ごよういし…
茨城県水戸市にある天台宗薬王院には、市の指定文化財に指定されている高さが約2.4mにもなる大きな五輪塔があります。 この五輪塔は、水戸藩主頼房の二男で、光圀の兄にあたる松平亀千代丸が、寛永5年(1628)11月4日、4歳…
最近のコメント